36協定
36協定は、時間外労働と休日労働を分けて協定するようになっていますが、休日労働の時間数は、時間外労働の時間数に算入しなくて良いのでしょうか?
投稿日:2007/10/27 09:49 ID:QA-0010237
- *****さん
- 神奈川県/その他メーカー
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- この回答者の情報は非公開になりました
お答えします
いつもご利用ありがとうございます。
結論から申し上げますと、休日労働の時間数は、時間外労働時間数には含まれません。
理由は、労働基準法は刑罰法規であり、二重処罰(二重評価)の禁止の法則の適用により、、一旦休日出勤と評価された(法律上の違法)行為を重ねて時間外労働という違法行為に再評価できないということです。
投稿日:2007/10/27 10:39 ID:QA-0010239
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
深夜労働申請書
深夜労働はその時間を管理し、割増賃金を適正に支払う必要があります。補助ツールとしてご利用ください。
関連する資料
【解説】働き方改革関連法/時間外労働の上限規制①(厚労省)
時間外労働の上限規制が大企業は2019年4月から、 中小企業は2020年4月から 導入されます。
厚労省が時間外労働の上限についてよくある質問をまとめています。
過重労働のリスクとは?~健康経営は正しい勤怠管理から~
過重労働とは、労働者に身体的・精神的に過重な負荷を負わせる労働・業務形態で、時間外・休日労働が月100時間を超える、もしくは2~6か月平均で月80時間を超えることです。
本資料では、時間外労働についての基礎知識や、過重労働による健康への影響、過重労働を防ぐために企業ができることなどを紹介しています。
2020年に派遣法が改正。その内容と企業への影響は?
2020年4月1日に、改正労働者派遣法が施行されます。
なかでも注目されているのが、派遣労働者にかかわる「同一労働同一賃金」です。
改正労働者派遣法の概要と、派遣先企業への影響とやるべきことについて、
派遣法にくわしい石嵜・山中総合法律事務所の豊岡啓人弁護士に伺いました。
労務問題診断セルフチェックシート
制度面の適法性を測定する簡易チェックシートです。自社で確認することができます。(PDF版ですが、エクセル版を送信することも可能です)
注 : 人材関連会社、コンサルティング会社、会計事務所、社労士事務所等、同業者と思われる会社・組織のダウンロードは固くお断りいたします。