36協定の休日労働
36協定の休日労働について、法定休日に仮に1時間だけ労働したとしても、
それは1日としてカウントされるという認識で正しいでしょうか?
投稿日:2011/04/21 18:30 ID:QA-0043606
- *****さん
- 岡山県/その他業種
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
文面の件ですが、ご質問の具体的な意味内容によります。
「1日としてカウント」の意味が、休日労働を行った日、つまり36協定に基き出勤した日としてカウントするということですと、当然ながら時間数に関わらず1日としてカウントしなければなりません。休日労働に所定労働時間の概念はございませんので、たとえ30分でも1時間でも休日労働を行った日は各々が全て1日の休日労働となります。
そうではなく、実際の休日労働時間数に関わらず通常の労働日1日分の労働時間とみなして賃金支払を行う必要があるかといったことですと、そのような必要は当然ながらございません。
投稿日:2011/04/21 22:45 ID:QA-0043610
相談者より
ご返答いただきまして、ありがとうございました。
質問の意図としては、ご回答いただきました前者の方でした。
(初歩的な質問で申し訳ございませんでした。)
投稿日:2011/04/25 14:32 ID:QA-0043641大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
深夜労働申請書
深夜労働はその時間を管理し、割増賃金を適正に支払う必要があります。補助ツールとしてご利用ください。
出向契約書(在籍出向)
従業員の籍を元の会社に置いたまま、別の会社で労働する在籍出向についての契約書です。
出向協定書
産業雇用安定助成金に対応し、在籍出向の契約を結ぶ際の出向協定書です。産業雇用安定助成金の必要事項に加え、出向において定めるのが望ましいルールを記載しています。
法定健診のお知らせ
法令で定められた定期健診のお知らせ文例です。
関連する資料
36協定とは?長時間労働について法的な観点から解説
36(サブロク)協定とは、労働基準法第36条に基づく労使協定を指します。労働基準法により定められている法定労働時間を超えて従業員に時間外労働をさせる場合、従業員との36協定締結と所轄労働基準監督署長へ36協定届の提出が必要になります。今回は36協定について詳しく解説します。
【障害者雇用】障害者法定雇用カウントおよび納付金算出シート【テンプレート】.xlsx
月ごとに自社障害者法定雇用カウントと納付金の算出表テンプレートです。【Excel】
・月度/年度の雇用カウントと納付金が一目瞭然!
・障害のある従業員ごとの「雇用カウント」と「雇用者数」を入力するのみ!