みなし労働時間制かつ時短勤務に半日休暇を取得した際の取扱い
いつもお世話になっております。
表題の件、来年の育児介護休業法や雇用保険法の改正等を考慮して事業場外のみなし労働時間制(以下、みなし勤務)を適用している営業部門の社員に短時間勤務の適用を検討しております。
※これまではみなし勤務の社員が短時間勤務を希望した場合はみなし勤務の適用を外すとしておりますが、変更してみなし勤務のまま時短(以下、みなし時短)を認める予定です。
上記のみなし時短を実現するために検討を進めているところですが、半休取得時の整理に悩んでおり、以下のご質問についてご回答いただけますと幸いです。
Ⅰ.前提
①所定労働時間は8時~17時(休憩1h)の8時間
②みなし時短は2時間の6時間
③みなし勤務であるものの給料計算の都合上、勤怠システムで時短申請が必要(8時~17時の間で遅刻あるいは早退を申請)
④時短は始業の繰り下げ、終業の繰上げのみとし、いわゆる中抜け的な時短は認めない。
前提③も加味すると、時短申請後のシステム上の勤務時間帯はA.10時~17時(遅刻)、B.8時~15時(早退)、C.9時~16時(遅刻かつ早退)とある。
⑤営業社員は直行直帰メインの外勤のため、実労働時間の管理は困難。(みなし時短の適用時は業務量の軽減を想定)
Ⅱ.ご質問①
みなし勤務の社員が勤怠システム上はA.10時~17時(遅刻)予定の日に午前半休を取得した場合の賃金の考え方は(1)~(4)のどれが適当かご教示ください。社内ではみなしの始終業時刻の概念の有無も焦点になっており、有無によっての考え方を記載します。
(始終業時刻の概念有り)
(1)みなしといえども始終業時刻の概念があるため、8時~10時の遅刻は消滅し賃金控除はなし。逆に午後半休を取得の場合は遅刻の8時~10時と午後半休の時間帯が重ならないため賃金控除は2時間のまま。
(始終業時刻の概念無し)
(2)みなしなので始終業時刻の概念はないと考えて時短後の6時間に対する半休と考える。よって時短分の2時間はそのまま賃金控除する。
(システムで遅刻申請した8時~10時と午前休の0時~12時が重複する点は前提記載の通り便宜上の措置であるため無視する)
(3)みなしなので始終業時刻の概念はないが、午前休の0時~12時は賃金支給対象と考え、午後の4時間に対し時短分を考慮して給与控除を算定する。午後の時短分は便宜上2時間の時短を半分として1時間分(給与控除)とする。
(午後の半休の場合も同様に午前の4時間のうち1時間を時短扱いとして1時間分給与控除する)
その他(4)※あればご記載ください。
※例:いずれも適当とは言えないので半休取得日は時短の申請を取り下げさせる
ご質問②
上記のご質問①で(1)が適当と評価する場合に、みなしであるにもかかわらず時短の時間帯をA~Cから本人に選ばせる(時短の申請をさせるのもあくまで給与計算の便宜上であるため)ことが適当かも悩んでおります。
(5)本人に選ばせて、A~Cの時間と半日年休の時間(午前なら~12時、午後なら12時~)が重なったところだけ給与控除をなくす。
(6)みなしであることから本人に選ばせない。
この場合は本人への説明のしやすさから午前と午後でそれぞれ1時間ずつ時短とするC.9時~16時(遅刻かつ早退)を想定しております。この場合、午前休をとっても午後休をとっても1時間分は給与控除が発生する。
運用を中心に考えると(1)→(5)がリーズナブルと考えていますが、上層部への説明に向けて考え方を整理いたしたく、事業場外みなしに対する始終業時刻の有無にも触れてご回答いただけますと幸いです。
長文で恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿日:2024/11/14 18:57 ID:QA-0145596
- BRIGHTさん
- 東京都/その他業種(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
事業場みなしというのは、算定困難かつ
業務の遂行に通常必要とされる時間を「通常必要時間」としますので、
営業は8時間としているのであれば、
時短勤務だから6時間ということにはなりません。
ですから、
時短勤務者は事業場みなしから外す方向でご検討ください。
投稿日:2024/11/15 15:33 ID:QA-0145625
相談者より
ご回答ありがとうございます。
前提の共有が不足しておりましたが、6時間の時短を実現するために営業部門との調整(業務量の軽減や代替要員の確保等)はできております。
こちらの前提が不足しており恐れ入りますが、検討の参考になるご回答ではないので評価はあまり参考にならなかったにさせていただきました。
投稿日:2024/11/15 16:45 ID:QA-0145634あまり参考にならなかった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
育児時短勤務からフルタイムに戻すことを断る 社員が育児時短勤務からフルタイム... [2022/01/28]
-
日またがりの勤務について [2005/11/16]
-
休憩を取る必要があるかどうか 弊社の所定勤務時間は9時から18... [2009/12/15]
-
時短勤務中の賃金について 管理職(部長職)社員が育児休職後... [2005/11/02]
-
半日休暇午前午後の基準時間 当社の勤務時間は、8:30~17... [2011/03/19]
-
半休に関して 1日8時間勤務を、4時間勤務の出... [2020/07/27]
-
早朝勤務者の短時間労働について 弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
-
シフト勤務者の半休について いつもお世話様です。さて、よく半... [2009/02/12]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
賃金のデジタル払いチェックリスト
賃金のデジタル払いに関して理解・整理するためのチェックするためのリストです。
人事担当者が使う主要賃金関連データ
人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。