無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

階層別に有給休暇の使用方法に差をつけることは問題ですか?

お世話になります。
弊社は製造業で従業員構成は正社員、契約社員、アルバイトという形態です。それぞれに有給休暇は法令通りに支給しています。現在はどの身分であっても有給は1日単位でしか使用できませんが、社員に対してだけ有給の使用単位を半日単位で使用できるように変更したいと考えています。
就業規則は正社員、契約社員、アルバイトと分けて作成しており、社員の就業規則だけを変更し届け出をしたら、同一労働同一賃金の関係で問題になるのでしょうか?
また弊社の就業時間は8:30~17:30分となっており午前中の就業は3.5時間、午後は4.5時間となりますが、半日の有給使用については午前・午後としてどちらを選択しても0.5日とカウントすることは問題ないのでしょうか?例えば毎回午後の有給を選択することは問題ないのでしょうか?

仕事内容は社員は管理職、営業事務等、契約社員、アルバイトは製造作業及び付帯作業となります。
ご回答をよろしくお願い致します。

投稿日:2024/05/17 07:35 ID:QA-0138731

kamo151さん
宮城県/輸送機器・自動車(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、所定労働時間や業務内容等で正社員と相違が有るようでしたら、正社員のみ半休制度を適用される扱いでも差し支えないものといえるでしょう。

また、午前午後の半休利用のお尋ねにつきましても、いずれも差し支えございません。

投稿日:2024/05/17 10:04 ID:QA-0138743

相談者より

ご回答ありがとうございます。

投稿日:2024/05/17 16:54 ID:QA-0138755大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

なぜ正社員だけ半日単位の有休使用を認めると
するのか、理由を説明できるようにして下さい。

契約社員、アルバイトはフルタイムではない
などの理由があれば不合理とはいえないでしょう。

投稿日:2024/05/17 13:47 ID:QA-0138747

相談者より

弊社の身分比率は社員10人、契約社員70人、アルバイト40人程度になります。ゆくゆくは全従業員を対象にしたいと考えていますが、運用面でまずは社員から初めて問題を確認していくことを考えています。そうなった場合に拡大するまでにどれくらいの期間を使ってもよいのでしょうか?

投稿日:2024/05/17 16:19 ID:QA-0138752大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

単なる身分の違いだけでなく、職務分掌の違い、特に勤務時間の違いなど、合理的理由があれば区別可能でしょう。
同じ勤務時間で正社員のみ認めるのではく、勤務時間が同じ勤務形態は待遇を揃えるなど、公平性は大切です。

投稿日:2024/05/18 13:54 ID:QA-0138759

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2024/05/20 09:53 ID:QA-0138774大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

仕事内容が異なる以上、正社員だけ半日単位を導入したからといって特に問題はないでしょう。

半日単位に関しては、自社における実態を勘案して、前半・後半の時間帯を決めればよいのであって、午前・午後で分けても問題はなく、また毎回午後の有休を選択しても何も問題はありません。

投稿日:2024/05/19 07:05 ID:QA-0138764

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2024/05/20 09:53 ID:QA-0138775大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
有給休暇届

有給休暇の届出テンプレートです。書式内の「●」の部分を、御社の規定に合わせて変更をお願いいたします。是非ご利用ください。

ダウンロード

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ