移動時間は賃金の支払いが必要か?
こんにちは。
会社で講師を招き 研修(8h)があります。
所定労働時間は8h/日。
3店舗あり A店とB店は C店に集まり研修を受けます。
C店まで A店は車で片道2時間 B店は車で片道3時間かかります。
A店とB店のスタッフは 一度各店に集合し社用車に乗り換えてC店を
目指します。
研修は8hあり 移動時間は往復で 4h、6hかかります。
この移動時間は 社用車内では運転者(スタッフ)以外は
業務指示がないので 個人の自由時間です。
寝ているスタッフもいますし 店舗に到着後は解散しますので
業務はありません。
この移動時間は 賃金の支払いは必要でしょうか?
投稿日:2022/01/14 13:04 ID:QA-0111348
- 考え中さん
- 北海道/輸送機器・自動車(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
直行直帰でもいいということであれば、会社が通勤の便宜を図ったということで、
往復時間は通勤時間であり、労働時間ではないということになります。
一方、業務命令で各店に集合させたとしても、
車の中で寝ててもいいということであれば、指揮命令下にはなく、労働時間ではなく、
運転者以外は、賃金の支払いは不要と思われます。
投稿日:2022/01/14 16:55 ID:QA-0111359
相談者より
ご回答ありがとうございます。
これを参考に 対応したいと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2022/01/15 10:06 ID:QA-0111375参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、直行直帰であれば原則として労働時間とはなりませんが、一旦出社してからの移動になりますと、既に会社の指揮命令下にあるものとしまして通常の場合労働時間扱いになるものといえます。
但し、出社をスタッフに義務付けているものではなく、単に移動の交通事情等で当人が直接勤務地へ行けない場合に出社し移動手段として社有車を利用してもらうのみという事でしたら、実態としても業務への従事は生じないものといえますので、労働時間扱いされる必要性まではないものといえるでしょう。
投稿日:2022/01/14 19:35 ID:QA-0111368
相談者より
ご回答ありがとうございます。
これを参考に 対応したいと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2022/01/15 10:11 ID:QA-0111376参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
移動時間に対する賃金は不要
▼移動時間中は、物品の監視等別段の指示がある場合を除き、労働とは見做されず、賃金の支払いは不要です。
投稿日:2022/01/15 13:58 ID:QA-0111384
プロフェッショナルからの回答
会社指示
一旦店に出勤させたのか、勝手に集まったのかなどによっても変わります。
基本的に会社指示もなく、拘束もない自由時間であれば給与対象にはなりません。
投稿日:2022/01/16 19:12 ID:QA-0111395
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
研修について 階層別研修等、ビデオ研修を用いた... [2005/09/20]
-
研修について 当社では、様々な研修を行う機会を... [2007/06/01]
-
研修中の労災について 研修予定者から質問を受けました。... [2008/07/08]
-
法定研修の勤務時間 初めて質問いたします当社では法律... [2015/01/29]
-
研修後の観光について 当社では会社から離れた場所での一... [2018/04/24]
-
新入社員フォローアップ研修について 当社はメーカーですが、今年春入社... [2007/11/22]
-
研修期間中の賃金の件 4月1日入社社員の、研修期間中の... [2022/03/31]
-
新入社員の研修について 現在新入社員向けの研修制度を策定... [2005/12/06]
-
今春入社社員(学卒)の研修期間の残業 早速ですが、現在新入社員の研修(... [2010/04/19]
-
研修の成果設定について 研修を企画しておりますが、最終的... [2009/11/24]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項
事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。
研修報告書
社内向けに、研修の内容や所感を報告するための書式です。
社内研修広報
社内で研修を行う際に通知するための文面例です。
マナー研修受講報告書
社内向けに、マナー研修の内容と所感を報告するための書式です。