無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

法定研修の勤務時間

初めて質問いたします

当社では法律上必ずやらなければならない研修があるのですが、その法定研修は勤務時間に含めるのでしょうか?

現在は研修費は休日であれば休日手当を含んだ形で、平日であれば雇用契約書通りの賃金は支払っているのですが給与明細には勤務時間を含めないで作成しております

その理由としては、週40時間超えの勤務に対しては超過分の賃金は支払っているのですが、その研修費にも超過分が該当するのかお聞きしたいのです

ご教授お願い致します

投稿日:2015/01/29 11:31 ID:QA-0061400

cozy_315さん
宮城県/保安・警備・清掃(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

研修時間について

研修については、労働者の自由意思でなく、
会社が研修受講を義務として命じたものは、勤務時間の扱いとなります。

ですから、その週が40h超であれば超過分として割増賃金が発生します。

投稿日:2015/01/29 16:35 ID:QA-0061407

相談者より

ありがとうございます

次回からはその様な形で対応したいと思います

投稿日:2015/01/29 16:46 ID:QA-0061408大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

休日、平日、深夜における労働として、それぞれに応じた処理が必要

業務遂行上、 受講必須の研修であれば、 労働時間となります。 状況は分かりませんが、 それが法定要件ともなれば、 尚更、 明確に労働時間と認識し、 処理しなければなりません。 週当りの労働時間が、 結果的に、 法定限度を上回るかどうかは、 問題の研修以外の業務も関係してきますので、 如何とも言えませんが、 ご相談の研修に要した時間は、 休日、 平日、 深夜における労働として、それぞれに必要な処理が必要です。

投稿日:2015/01/29 16:51 ID:QA-0061409

相談者より

ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。

投稿日:2015/01/30 11:22 ID:QA-0061418大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、法律で義務付けられている研修という事であれば業務上受講が不可欠な研修といえますので、勤務時間(労働時間)として正式に処理しなければなりません。また、当然ながら労働基準法上の賃金支払対象の時間となりますので、研修時間も合算して1日8時間または週40時間を超える勤務時間が発生すれば時間外割増賃金の支払いが必要です。

尚、法定研修でなくとも、会社が指示して強制的に受講させる研修であれば全て勤務時間としての取り扱いが必要となります。

投稿日:2015/01/29 21:06 ID:QA-0061415

相談者より

ありがとうございます。

今後の参考にし対応させていただきます

投稿日:2015/01/30 11:23 ID:QA-0061419大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項

事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード