残業時間の管理について
いつもお世話になってます。
残業時間の管理についてですが、弊社では定時が18時で、18時~18時30分までの残業代は、みなし残業代として、月々の給料に含まれています。
法改正で月45時間の残業は6回までとなっていると思うのですが、そこで、残業時間の管理をする際に、18時以降の残業を残業時間として計算するのか、18時30分以降の残業を残業時間として計算するのか、どちらが正しいのでしょうか。
投稿日:2021/03/04 13:06 ID:QA-0101371
- ようさんさん
- 京都府/繊維製品・アパレル・服飾
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
1日8時間を超える時間をカウントします。
9:00~18:00ということで、18:00までで8hの所定労働時間ということであれば、18:00以降の残業時間をカウントしてください。
投稿日:2021/03/04 20:29 ID:QA-0101382
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2021/03/05 10:15 ID:QA-0101396大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、固定(みなし)残業代は賃金支払方法、一方残業時間の規制は労働時間制度の問題ですので、全く別の事柄になります。
従いまして、18時以降の残業が36協定上の時間外労働に当たる場合、つまり時間外労働割増賃金の支給対象となる時間の場合ですと、その分の割増賃金を固定残業代で支給されているとしましても除外対象とはならず、きちんとカウントしなければなりませんので注意が必要です。
投稿日:2021/03/05 17:24 ID:QA-0101404
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2021/03/06 09:44 ID:QA-0101424大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
年次有給休暇管理簿のテンプレート
労働基準法改正により、2019年4月からすべての企業で「年次有給休暇管理簿」作成・保存が義務付けられました。
ここでは年次有給休暇管理簿のExcel形式テンプレートをご用意。自社に合わせてカスタマイズしてご利用ください。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。
賃金計算(給与計算)の概要
賃金計算(給与計算)の大きなフローが分っていると大局での理解ができます。ここでは賃金計算のあらましの解説をしています。