従業員代表選出について
当社には労働者の過半数で組織する労働組合が存在しないため、従業員代表選出手続きによって従業員代表を選出しています。
今回の選出手続き(新任投票)で、立候補した従業員代表の得票が、信任期間内に過半数に達しませんでした。
この場合、法的に落選となるのでしょうか。
会社としては、投票の締切期間の延長を考えております。
ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。
投稿日:2020/11/24 18:36 ID:QA-0098510
- *****さん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、当然ながら過半数要件を満たしておりませんのでそのままであれば落選となります。
その場合の対応ですが、会社側が関与する事は認められませんので、期間延長の件等も含めまして労働者側に任された上で代表者を選出してもらう事が必要です。
投稿日:2020/11/25 09:25 ID:QA-0098523
相談者より
大変参考なります。早速のご回答ありがとうございます。
投稿日:2020/11/25 18:31 ID:QA-0098547大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
死亡届
従業員本人、もしくは家族などに不幸があった場合、届け出てもらうためのテンプレートです。
従業員の問題行動に関するお詫び
自社の従業員が問題行動を起こした際に、取引先に謝罪をするための文例です。
住所変更届
従業員が住所を変更した際に、届け出てもらうためのテンプレートです。
氏名変更届
従業員が氏名を変更した際に、届け出てもらうためのテンプレートです。
関連する資料
従業員動態分析【分析用フォーマット】
従業員動態分析で、組織規模に適したポストの数を把握し人事制度を検討が可能。