業務委託と外注、派遣契約の違い
ご相談させていただきます。
システム開発やプログラミング等をA社に依頼する際、弊社とA社との直接の契約となる場合と、直接ではなく間にB社(商社)が入る場合、業務委託、外注、労働者派遣、アウトソーシング、何れの扱いになるのか、商社が入るか否かで扱いが変わるのかどうか、教えていただけませんでしょうか。
開発に必要なソフトの一部は弊社からの貸し出しもあり、業務に関する情報や進め方等のやりとりはすべて弊社とA社とで直接の予定です。
業務自体は弊社内ではなく、A社内で行い、要求に対して完成したものを納めてもらいます。
打ち合わせ等でA社担当者に客先同行してもらうことはあるかと思っています。
弊社からは案件ごとの発注で、期間は案件によって変動し、案件や内容は変わっても、A社に継続的に依頼をする予定でいます。
どういった扱いになるのかによって、場合によってはそれに合わせた契約の締結等が必要になるかと思いますので、基本的なことで恐れ入りますが、アドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
投稿日:2019/11/27 12:32 ID:QA-0088727
- よつばさん
- 福岡県/その他業種(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
大規模プロジェクト
▼開発事案の種類、規模、期間の如何に依っては、御社とB社間で、文字通り、基本となる諸事項に関する基本契約を交わし、その都度、必要な諸事項を決めるやり方は、よく見られます。規模は、数百人月、開発金額は数十億円、期間は、2~3年といったイメージでしょうか?
▼契約形態は、請負が主体で、2次以降の段階は、B社の責任における、第三者との間で派遣、委託等が発生します。JV(ジョイベン)と呼ばれる巨大プロジェクトとなると、この土台部分の諸契約がシッカリしていることが最も重要です。
▼ご質問が、今一つ具体性に欠けますので、回答も、抽象的になってしまいました。
投稿日:2019/11/27 21:10 ID:QA-0088737
相談者より
ご回答ありがとうございました。
本件、B社とのお話のみとなっておりますが、A社と直接でも同様という理解でよろしいでしょうか。
投稿日:2019/11/28 19:48 ID:QA-0088745参考になった
プロフェッショナルからの回答
商流より指示命令
業務委託として取り組むことが多いといえますが、具体的な内容や契約によっても判断は異なります。もっとも懸念しなければならないのは違法派遣・偽装派遣と取られることですから、実際の開発業務担当者に、直接指示命令をするようなことがないよう留意するのが大切です。
投稿日:2019/11/28 11:09 ID:QA-0088740
相談者より
ご回答ありがとうございました。
ご回答のとおり、派遣とみなされることも懸念しております。商流は関係なく、直接でも間にB社が入っても、弊社から直接指示命令があるか否かがポイントということですね。
間にB社が入った場合、B社とA社との間が派遣契約が必要とみなされるかどうかは、これもA社に対してB社が直接指示をするか否かということで、A社への直接指示命令がどこからもなければ業務委託で問題ないということでしょうか。
また、業務委託契約を締結する場合は、3社間という形が一般的でしょうか。
何度も恐れ入りますが、ご確認いただけますよう、お願い致します。
投稿日:2019/11/28 20:00 ID:QA-0088746参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
B社をA社と読み替えを
▼失礼しました、ご質問のB社をA社と読み替えて下さい。初っ端から、御社の直接契約者=B社と思い込んでしまいました。
投稿日:2019/11/28 21:26 ID:QA-0088747
相談者より
承知いたしました。
ご丁寧にご回答いただき、誠にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
投稿日:2019/12/02 10:54 ID:QA-0088785参考になった
プロフェッショナルからの回答
具体的内容
3者契約かどうかも事案次第です。基本的にはおっしゃる通りですが、あくまで一般論であり、契約の具体的内容や作業実態、関係者の関与などは一般論で判断できるものではありません。これ以上の判断につきましては、掲示板ではなく弁護士へのご相談をお薦めいたします。
投稿日:2019/11/29 13:46 ID:QA-0088755
相談者より
ご丁寧にご回答をいただき、誠にありがとうございました。
あくまで一般論でお話いただいていることは理解しておりますので、状況に応じて対応、判断させていただきます。
ありがとうございました。
投稿日:2019/12/02 10:58 ID:QA-0088786参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、個別具体的な状況によっても様々ですし、この場で確答は出来かねる旨ご了承下さい。
その上で申し上げるとすれば、業務委託と外注、アウトソーシングの3つに関しましてはほぼ同義と考えてよいものです。つまりこれら3つの用語が用いられる場合については、御社から先方に業務を直接依頼し御社からは基本的に人員を送らないという方法になります。
これに対し、労働者派遣とは会社間で労働者派遣法に基づく労働者派遣契約を締結し、御社から先方(派遣先)へ人員を送り込みかつ派遣先の指示に従って業務を遂行するといった方法になります。仮にこうした労働者派遣契約を締結せずに人員を送り先方の指示で勤務させますと、いわゆる偽装請負となり労働者派遣法違反を問われますので注意が必要です。
つまりA社であれB社であれ、御社が各々の会社と直接上記いずれかの措置を取られているか否かで判断されることになるものといえます。
投稿日:2019/11/30 18:04 ID:QA-0088770
相談者より
ご回答、ありがとうございました。
人員を送ったとしても、先方指示ではなく先方の依頼に対して自身、もしくは自社の判断、命令により業務遂行する場合は偽装請負・労働者派遣とは異なり、外注・業務請負という認識でよろしいでしょうか。
プロジェクトを遂行する場所が限定されている場合もありますので、念のためお伺いいたしました。
なお直接であれ、間に入る場合であれ、判断基準は同一であること、承知いたしました。
投稿日:2019/12/02 11:18 ID:QA-0088789参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
ご返事下さいまして感謝しております。
「人員を送ったとしても、先方指示ではなく先方の依頼に対して自身、もしくは自社の判断、命令により業務遂行する場合は偽装請負・労働者派遣とは異なり、外注・業務請負という認識でよろしいでしょうか。」
― ご認識の通りで大丈夫です。
投稿日:2019/12/02 17:32 ID:QA-0088799
相談者より
ご回答ありがとうございました。
今回ご回答いただいた内容を参考に、今後状況に応じて対応していきたいと思います。
お忙しいところ何度もありがとうございました。
投稿日:2019/12/02 19:31 ID:QA-0088821大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
社外取締役契約について 従来、社外取締役とは契約を締結し... [2007/05/15]
-
無期雇用の転換について 来年の4月1日以降契約期間の定め... [2017/05/27]
-
契約について アルバイトが1名おり、今回業績不... [2009/01/28]
-
業務委託契約をしている方への研修 業務委託契約を締結して、業務をお... [2023/12/12]
-
アルバイトの契約 アルバイトが1名おり、今回業績不... [2009/01/28]
-
紹介予定派遣について 今まで1年間派遣契約を継続した方... [2009/09/10]
-
雇用契約 雇用契約にあたり、①契約書を結ぶ... [2009/06/02]
-
契約社員の契約継続について 現在雇用している契約社員が、現在... [2013/02/04]
-
契約社員の雇用契約書 はじめて質問させていただきます。... [2017/05/17]
-
契約社員の有給休暇について 仕事の都合で、契約期間を6か月と... [2014/05/04]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。
書類送付状(契約書を1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。
請負契約書
請負契約書のテンプレートです。フリーランスとの契約にも使用できます。
書類送付状(契約書を2部送付、押印後1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。