留学休職時の取扱いについて
社員で海外留学を希望したい旨を相談受けました。
有能な人材で、今回は就業規則には「休職」の項目があり、こちらを適用したいと考えております。
そこで下記の疑問点についてお知らせ頂ければ幸いです。
①社会保険料支払は、会社と社員で折半になると思いますが、特別に折半ではなく、優遇措置として、会社で「全額負担」という形式はとることが可能なのでしょうか?
②留学期間は1年間ですが、万が一、その期間に復帰をせず、他社に勤める(あるいは企業をする)と意志を伝えられた場合、対処方法はどのようになるでしょうか?
③②を本人都合で選択をした場合、①を適用していた場合、社会保険料の返金などが可能なのでしょうか?
④労使で覚書など書面を交わす必要性はございますでしょうか?
⑤またこの休職期間は、本人の給与保障が6割程度があるのでは?、と他人から伺いましたがそのような失業手当的なものは制度としてございますでしょうか?
※留学期間は1年間を予定しており、留学に纏わる費用は自費負担になります。
本人は、一旦退職を希望として告げられましたが、貴重な人材の為、「休職」を提案しようと考えており、それに伴うご質問をさせて頂きました。
ご返信をお待ち致しております。
どうぞ、宜しくお願い致します。
投稿日:2017/01/10 15:02 ID:QA-0068683
- jsppさん
- 東京都/運輸・倉庫・輸送(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご質問に各々回答させて頂きますと‥
①:会社が任意に保険料を全額負担しても差し支えはございません。但し、本人負担分は賃金とみなされ、他の月給と同様に労働保険料・社会保険料の計算及び給与所得税の計算対象とされますので注意が必要です。
②:当然ながら当人の自己都合での退職手続となります。敢えて会社都合とされハローワークに届け出る事は虚偽申請になりますので出来ません。
③:保険料負担金で実際に納付不要となった分が発生すれば、その分に関して返金を求める事は可能です。
④:保険料の扱いは法的義務のない任意事項でかつ重要な事柄ですし、後に内容を巡ってトラブルとならない為にも負担取扱いの詳細について説明された上で双方が署名捺印した覚書を交わされることが不可欠です。
⑤:当人の自己都合休職でしかないので、公的な給与補償は受けられません。
投稿日:2017/01/10 23:02 ID:QA-0068694
相談者より
回答を頂き、誠にありがとうございました。
大変参考になりました。早速、本人と面談をさせて頂きました。
投稿日:2017/01/16 13:10 ID:QA-0068781大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
①について
社会保険料の社員負担分は、法律で決められていることですので、原則として、会社で負担することはできません。会社で負担した場合、社員負担分は賃金とみなされます。
②について
職業選択の自由がありますので、どうすることもできません。会社としてはそのようなリスクがあると認識する必要があります。
③について
さかのぼって返金してもらうことはできません。そのようなことをすれば、労基法「賠償予定の禁止」や「強制労働の禁止」、「前借金相殺の禁止」に抵触します。
④について
休職命令やそれに伴う、社会保険料の徴収などについては、文書で通知、双方署名捺印しておくべきでしょう。
⑤について
私傷病ではなく、また、働く意思があるわけでもないので、社会保障はありません。
投稿日:2017/01/11 10:04 ID:QA-0068699
相談者より
回答を頂き、誠にありがとうございました。大変参考になりました。
投稿日:2017/01/16 13:10 ID:QA-0068782大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
拘束
すべて本人の意思が最優先ですが、本人にもメリットのある対応策を提示するのは、モチベーションを上げる上で悪い話ではありませんし、まずは提供パッケージを練っておくのは良いと思います。
①事実上全額負担ですが、本人負担分は給与と見なされ、形式上は給与支給ということになるでしょう。
②拘束はまず不可能です。企業派遣留学では常に存在するリスクです。
③会社が好意で払う給与ですので返金はできません。
④支払う給与等について取り決めをしておくと良いと思いますが、帰国後の就業等はプレッシャーには使えても、法的拘束力はありません。恐らく留学するくらいの方であれば、こうした情報は理解している可能性があります。
⑤給与発生であれば失業手当はありません。
投稿日:2017/01/11 23:27 ID:QA-0068708
相談者より
回答を頂き、誠にありがとうございました。
参考になりました。
投稿日:2017/01/16 13:11 ID:QA-0068783大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
休職期間について 就業規則の休職期間についてお伺い... [2012/04/09]
-
休職期間の適用について 病気で休職している社員がおります... [2023/02/03]
-
退職のとき、社会保険料精算方法について 退職のとき、社会保険の処理方法に... [2013/07/04]
-
休職期間の算定について 弊社では勤続期間5年以上の社員の... [2011/08/23]
-
退職金計算における欠勤・休職期間の取り扱い 現在の退職金規程において、休職期... [2014/12/15]
-
正規雇用と非正規雇用で休職期間が異なることについて 弊社では正規雇用と非正規雇用の休... [2024/09/13]
-
死亡退職者の社会保険料について 死亡退職者の社会保険料の請求につ... [2023/02/15]
-
休職の取扱い方について 適応障害を発症した社員がおり医師... [2024/07/26]
-
退職時の社会保険料 退職時の社会保険料について確認さ... [2014/09/22]
-
短時間勤務制度について 育児休業復帰後の短時間勤務制度に... [2008/07/10]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
社会保険適用拡大の事前告知
2022年10月から順次行われる社会保険の適用拡大について社内に周知するための文例です。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。