短時間から正社員へ変更になった際の今までの有休の取り扱い
初めてご相談させて頂きます。
昨年一年間の雇用内容が、月9日程度の社員が、今年度より正社員に登用されたとき、これまで付与された短時間用の有給休暇は、そのまま移行してよいのでしょうか?それとも勤務年数に応じて正社員並みに戻すのでしょうか?基本的なことですみません。宜しくお願いします。
投稿日:2016/04/18 10:41 ID:QA-0065781
- Seukoさん
- 長崎県/医療・福祉関連
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
過去に遡及して変更する必要なない
有休は過去の勤務に対して付与されるものです。日本では、不遡及原則が採用されていますので、既に付与された短時間用有休も、正社員になったからと言って、過去に遡って変更する必要ななく。次回の付与時点で、正社員(フルタイマー)としての日数を与えればOKです。
投稿日:2016/04/18 13:35 ID:QA-0065784
相談者より
早速のご回答ありがとうございました。現在の残日数を移行し、次回発生するときは、勤務年数に応じて、正社員の有給休暇日数を付与していきたいと思います。
投稿日:2016/04/19 14:25 ID:QA-0065797大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、年次有給休暇の付与日数については権利が発生した時点での契約内容によって決められることになります。
従いまして、これまでに付与された短時間用の有給休暇は、その時点で付与日数が確定していますのでそのまま移行する事で差し支えございません。
一方、正社員登用後の新たな有給休暇付与分については、正社員としての付与日数を与える事が必要となります。
投稿日:2016/04/18 23:15 ID:QA-0065791
相談者より
早速のご回答ありがとうございました。現在の残日数を移行し、次回発生するときは、勤務年数に応じて、正社員の有給休暇日数を付与していきたいと思います。
投稿日:2016/04/19 14:25 ID:QA-0065798大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
雇用契約書(正社員用)
雇用契約書(正社員用)の記入例つきテンプレートです。
住所変更届
従業員が住所を変更した際に、届け出てもらうためのテンプレートです。
氏名変更届
従業員が氏名を変更した際に、届け出てもらうためのテンプレートです。
関連する資料
外国人を雇用した際に必ず提出!外国人雇用状況届出って?
外国人を雇用した際にハローワークへの提出が必要な外国人雇用状況届出。今回は外国人雇用状況届出の注意点とポイントをまとめました。