無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

学歴(大学院)と昇給の関係

昇給についてなんですが、その人の能力次第で最終学歴(大学院)はまったく関係ないのですか?学歴自体は就職時だけしか考慮されないのでしょうか。よろしくお願いしますm(__)m

投稿日:2015/10/25 05:44 ID:QA-0063971

かりんさんさん
岡山県/機械(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

入社時だけの考慮要素と考えて大過ない

本年度の学歴間初任給平均格差は、約15%程度ですが、入社後の賃金変更は、基本的には、「職務レベル」と「パーフォーマンス」の査定に依るのが原則です。実際には、賃金体系に在職期間など非仕事給要素がある場合には、大学院在学期間は在職とカウントし、バランスを採っている場合が多々見受けられます。然し、ご推測のように、学歴自体は入社時だけの考慮要素と考えて大過ないでしょう。

投稿日:2015/10/26 11:12 ID:QA-0063974

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

昇給につきましては、会社が定める就業規則(賃金規程・人事評価規程を含む)にて定められた内容に従って行われることになります。

学齢を重視する会社もあれば、そうでない実務能力や職場での業績を重視する会社もございますので、決め方は会社によって様々です。

以前は高学歴程初任給のみならず昇給額やそのスピードについても有利になっている会社が多かったですが、最近では成果主義の考えによって業績重視が主流になりつつあると思われます。

投稿日:2015/10/26 12:58 ID:QA-0063979

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

学歴と昇給について

結論からいいますと、会社によります。

賃金規程に記載してあるのが通常ですが、賃金テーブル等で、
高卒、大卒、大学院で等級が違うケースも多く、同じ昇給であれば、
大学院の方が給与が高くなります。

ただし、業種や業界、会社トップの考え方によります。

研究職等であり、大学院の経験が業務に直結しているようであれば、
かつ実力があれば、優遇されるばかりか引っ張りだこということになるでしょう。

投稿日:2015/10/26 17:14 ID:QA-0063986

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

人事政策

正に貴社がどのような人事政策を取るかによります。
公務員やかつての大企業は学歴による昇進差がありましたが、さすがにパフォーマンスベースの評価の浸透で、学歴だけで昇進を決める例はきわめて少数になりました。
要は社員としての成果こそが人事政策の要点とするのであれば、学歴は関係ありませんので、初任給や中途採用時の年収提示時に詰めた内容がすべてで、入社後はパフォーマンスベースで昇給も決まるのが、能率的ですし、実際多くの企業はそうなっています。

投稿日:2015/10/26 23:02 ID:QA-0063995

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

藤田 敏克
藤田 敏克
社会保険労務士法人SRグループ 代表

学歴と昇給について

お答えいたします。学歴は就職採用時の判断材料にはなるでしょう。
また、初任給の差などは学歴によるものも会社によってあると思われます。
一方、法律上の観点から、昇給についてなんら定められておらず、企業に
広い裁量権が与えられております。

例外的に、法律上禁止されている差別に該当する場合には、違法と判断
される場合がございます。

たとえば、労基法第3条では「労働者の国籍・信条または社会的身分を
理由として賃金、労働時間その他の労働条件について差別してはならない」とし、
同法第4条では「女性であることを理由に賃金について差別的取り扱いを
してはならない」、
また、労契法第3条第5項では「労働者と使用者は、労働契約に基づく権利
を乱用してはならない」などが該当してくるのかと思います。

なお過去の判例におきまして、昇給などの人事考課が違法と判断された場合、
従業員は企業に対し、違法な人事考課が民法709条の不法行為にあたるとして
損害賠償請求が行われたケースもございますので注意が必要です(マナック事件
広島高判 平13.5.23、住友生命事件 大阪地判 平13.6.27)。

実務的な観点からも、入社後、学歴によって昇給に差を設けるよりは、
社員それぞれの働き度や貢献度によって評価したほうがより健全であり、
社員にとっても働きに対するモチベーションが上がるものと思われます。

もちろん、大学院まで進学し研究成果を出しているなどあれば、
これまで十分努力してきていると感じることはできるかと思います。
しかし、学歴だけで仕事ができる訳ではございませんので、社員が
努力した分だけ報われる、公平感のある仕組み作りをされたほうが
企業発展につながるものと思われます。

投稿日:2015/11/04 11:59 ID:QA-0064093

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
昇給辞令のテンプレート

従業員本人に昇給を通知する辞令のテンプレートです。昇給後の金額を書き込んだ形式となります。Wordファイルをダウンロードして自由に編集可能です。

ダウンロード