契約社員を正社員に登用する際の賃金について
当社では、一昨年9月から今年2月までメンタル不調で休職していた正社員の社員が、今年3月に契約社員・時短勤務で復職しました。復職時、条件を満たせば正社員に戻すことを説明しており、来月から正社員として働いてもらうことになっています。
契約条件は役員が決定しており、提示された雇用契約書には「賃金未定」と記載されていました。
契約社員としての賃金は休職前の月給を時給換算した額で支給していますが、正社員に戻す際にこの水準から減額する可能性もあるのではと懸念しています。
実務担当の立場としては、契約社員時代と比較して業務内容や責任に変更がないため、少なくとも休職前と同等の水準は維持すべきだと考えています。
減額して提示することが法的・実務的に許容されるのかどうか判断に迷っているのですが、問題ないのでしょうか?
投稿日:2025/08/21 10:02 ID:QA-0156930
- いまりがわさん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 51~100人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、ご認識の通り以前の正社員時と業務内容等が全く同じであれば他で明確な就業…
投稿日:2025/08/21 11:08 ID:QA-0156939
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |実務担当の立場としては、契約社員時代と比較して業務内容や責任に変更が |ないため、少なくとも休職前と同等の水準は維持すべきだと考えています。 …
投稿日:2025/08/21 11:42 ID:QA-0156951
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 法的側面 (1)労働契約法第8条・第9条 使用者は労働条件を一方的に不利益に変更することはできま…
投稿日:2025/08/21 12:01 ID:QA-0156953
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。