無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

仮払金を社員が私的に流用している場合の懲戒処分について

社員の処分に関しての質問です。
弊社では一定の役職の社員は出張が多く、出張でかかる交通費や宿泊費などはすべて会社のクレジットカードにて決済を行っております。
そのため、社員が出張精算をする際は出張した分の日当を支給するのみのケースがほとんどなのですが、明らかに必要のない仮払いを出張前に行っている社員がおります。
出張後にはきちんと仮払いは精算しているため、支払ったままになっていることはないのですが、「出張の2週間以上前に仮払いをしている」「日当の予定額の倍以上の金額を仮払いしている」等、不審な点が多かったため問い詰めたところ、明らかに嘘をついていると思われる辻褄の合わない回答がありました。
電話での会話だったため後日あらためて対面で確認予定なのですが、周囲への聞き取りによると、どうやらギャンブルにお金をつぎ込んでいるようです。
もし一時的にでも私的に(ギャンブル等に)会社の仮払い金を流用していることを本人が認めた場合は、会社としてはどのような処分を行えばよいでしょうか。
会社のお金に手を付けたことには変わらないため、降格・場合によっては懲戒解雇等が妥当なのか、それとも、お金は戻ってきており結果として損害は出ていないため、始末書の提出などで済ませるのか、対応に悩んでおります。
私としては、お金は戻ってきてはいますが、やったことの責任を取らせるためにも降格は免れないのではと思っております。
対応策をご教示いただけますと幸いです。

投稿日:2025/08/20 11:00 ID:QA-0156872

ほりいさん
東京都/医療・福祉関連(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 法的な位置づけ 会社の仮払い金を私的に流用する行為は、「横領」や「背任」までは直ちに該当しない場…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/08/20 12:43 ID:QA-0156877

相談者より

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
弊社の就業規則上は問題なさそうです。
やはり降格+減給+始末書が妥当だと思いました。
あとは本人が認めるかどうかですが、こちらもしっかり準備をして本人との話し合いに臨みたいと思います。

投稿日:2025/08/20 13:48 ID:QA-0156883大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

会社は警察では無いので、捜査をすることができず、本人が白状しない限りは先に進むのは難しいでしょう。逆に不要な支出を行っているのであれば、その証拠がある限りは懲戒含めた対応が可能にな…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/08/20 13:38 ID:QA-0156881

相談者より

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
やはり本人が認めない限り処分は難しいということですね。
現金の管理に関しては、当該社員は支社の小口現金を管理する立場におり、詳細はここでは書けませんが、これまでもあやしい動き(しかし証拠がない)があったため、それらが出来ないよう対応をしておりました。
当該社員からしたら苦肉の策?で仮払いをし始めたという感じでしょうか。
何とか状況証拠の提示や本人の発言の矛盾点をつきながら認めさせられればと思います。

投稿日:2025/08/20 14:51 ID:QA-0156888大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

どのような処分にするかは、 会社の懲戒規定を根拠として、処分…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/08/20 14:17 ID:QA-0156886

相談者より

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
本人との話し合いの中でどのような対応が妥当なのか判断出来ればと思います。

投稿日:2025/08/20 14:53 ID:QA-0156890参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。