無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

中途社員の給与について

いつもありがとうございます。
弊社では、紹介予定派遣にて2名営業事務の派遣社員を契約しました。
半年後には社員になっていただくのですが、
年齢(学年)は同じです。
1名は四大卒、1名は短大卒です。
仕事内容は同じで、経験年数は短大卒の方が、卒業が早い分2年多くあります。

雇い入れに当たっては学歴は違うが年齢・職務内容が同じであれば、
基本給は同一にしないといけないのでしょうか。
短大卒の方を採用するのは10年ぶりで、前回は新卒だったため参考にできません。

ご教示いただきますようよろしくお願いします。

投稿日:2014/11/25 18:35 ID:QA-0060902

****さん
大阪府/機械(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

基本的には、同一賃金を適用することが望ましい

職務制度が定着しておらず、 「 仕事 」 ではなく、 「 人 」 に賃金が絡んでいる日本で、 理念としての 「 同一労働・同一賃金 」 の原則が、 法で強制されている分野以外で、 現実に適用されるのには、 多くの困難が伴います。 然し、 ご相談の事案では、 途中採用であり、 学歴、 経験年数に拘らず、 同一職務を与え、 且つ、 遂行能力も同じであると ( 御社が ) 看做すことができれば、 同一賃金を適用することは望ましい措置です。 逆に、 差別を設けることは、 合理的理由に欠けるものと考えます。

投稿日:2014/11/25 22:20 ID:QA-0060905

相談者より

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

投稿日:2014/11/27 10:34 ID:QA-0060922大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

給与の設定について

給与設定は、会社がどのような基準で設定しているかによります。

年齢や職務内容が同じであっても、能力は違うはずです。
すなわち生産性、稼ぐ力が違うわけです。

御社が年齢給、職務給制度でそれ以外の要素は加味しないということであれば、
基本給は必然的に同じになるでしょうが、
そうでなければ、基本給は違って当然です。

同一労働同一賃金というのは、正社員とパート、有期社員で仕事の責任等も
全く変わりなければ、差をつけるのはおかしいという話です。

投稿日:2014/11/26 10:24 ID:QA-0060907

相談者より

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

投稿日:2014/11/27 10:36 ID:QA-0060923大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、基本給の決定につきましては従業員同士を比較するのではなく、就業規則(賃金規程)に基づいて決められる事が必要です。大抵の場合、入社する方の年齢や仕事内容等によって初任給が明示されているか、或は何らかの形で基本給の額が決定できるようになっているはずですので、まずは規定をきちんと確認される事が不可欠です。

仮に具体的な基本給額が示されていない、または計算方法や判断基準さえも分からないという事であれば、そもそも就業規則の不備(賃金に関わる必要記載事項の欠落)となりますので注意が必要です。その上で、何らかの明確な根拠があれば同一賃金とされる必要性まではございません。

紹介派遣からの入社であっても、御社の従業員となる事に変わりはございませんので、場当たり的に決めるのではなく、客観的なルールに基づいて支給される事が求められるものといえます。

投稿日:2014/11/26 21:26 ID:QA-0060915

相談者より

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

投稿日:2014/11/27 10:36 ID:QA-0060924大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料