年末調整の世帯主について
	いつもお世話になっております。
 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の世帯主は、誰を記入すればいいのでしょうか?
 住民票の世帯主を記入する場合、例えば夫婦共働きだけど、夫の父親が同居していて世帯主が父親の場合は
 
 夫の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の世帯主は”父”
 妻の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の世帯主は”父”
 
 と記入すればよろしいのでしょうか?
 
 それともそれぞれが収入があるので
 
 夫の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の世帯主は”本人”
 妻の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の世帯主は”本人”
 
 もしくは
 
 夫の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の世帯主は”本人”
 妻の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の世帯主は”妻”
 
 と記入すればよろしいのでしょうか?
 
 今更ながら気になったので投稿した次第でございます。
 ご教示の程お願いいたします。    
投稿日:2013/11/28 10:36 ID:QA-0057024
- **りんさん
- 兵庫県/建設・設備・プラント(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 世帯主に関しましては、世帯の生計を維持する者で世帯を代表すると一般的に認められる者になります。これに従って、住民票に登録記載されている者を指しています。
 
 従いまして、住民票上の世帯主が父であれば、当然ながら父と記載する事になります。夫の父が世帯主で妻の申告書の場合ですと、義父となります。                
投稿日:2013/11/28 11:45 ID:QA-0057025
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2013/11/29 12:40 ID:QA-0057040大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                給与控除の可否について                当法人には組合があり、給与控除に... [2021/02/08]
- 
            
                給与課税                弊社はアルバイトへ制服を貸与し、... [2006/12/16]
- 
            
                出向者の雇用保険料控除について                質問させていただきますので宜しく... [2015/04/02]
- 
            
                給与差押えと欠勤控除について                従業員の給与が差押えられ、会社が... [2024/03/04]
- 
            
                欠勤時の賃金からの控除                教えて頂きたいのですが、給与計算... [2008/08/28]
- 
            
                遅刻・早退の時間不足分を給与控除する                遅刻・早退の時間不足分について、... [2008/01/22]
- 
            
                随時改定時における欠勤日数の処理方法について                以下、教えていただけますでしょう... [2012/01/05]
- 
            
                社会保険控除について                25日締め翌月10日支払 当月控... [2024/08/07]
- 
            
                休職中の生命保険料の控除について                介護休職中は給与支給がないため、... [2024/10/18]
- 
            
                給与制度変更時の移行措置の計算について                給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
異動の挨拶状(社外)
社外向けに異動の挨拶をするための文例です。
異動の挨拶状(社内)
別の部署に異動になる際、元の部署に送る挨拶の例文です。
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
異動希望申告書
従業員が異動を希望する際に、希望する部門や理由を会社(人事)に提出する「異動希望申告書」のサンプルです。テンプレートをダウンロードできます。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			