遅刻控除と残業代の関係について
	いつも参考にさせていただいています。
 
 当社では9:00-17:30が就業規則で7:30以上の勤務が残業となります。
 
 ここで問題なのですが
 9:30出社ー21:30退社の場合(実働9時間)
 当社では30分の遅刻分控除され
 実働7:30を超えた 1時間30分が残業代としてしはらわれますが、これは2重控除になり違法ではありませんか?
 
 たとえば、9:30出社17;30退社であれば、30分分ノーワークノーペイで控除できるとおもいますが
 遅刻してその分を控除しておいて、なおかつ残業を所定労働時間を越えないと払わないというのは2重控除のようなきがしてなりません。
 ご意見をお待ちしております。    
投稿日:2011/03/08 15:51 ID:QA-0042859
- fantaさん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
問題ありません。
                ■実働9時間ということですから、所定労働時間7時間30分を差し引いた1時間30分の残業を支払えば問題ありません。終業時刻にとらわれずに、何時間働いたかという、実働ベースでお考えください。なお、法定労働時間の8時間を超えた1時間分については、2割5分増の残業代となります。
 以上                
投稿日:2011/03/08 16:32 ID:QA-0042863
相談者より
                それは残業代の話であり
遅刻控除がされている点についてはどのようにお考えなのでしょうか?                
投稿日:2011/03/08 16:44 ID:QA-0042864あまり参考にならなかった
プロフェッショナルからの回答
再度、回答させていただきます。
                1.まず、後半の文面ですが、9:30-17:30であれば、30分控除はわかりますが、そのあと、「なおかつ残業を所定労働時間を越えないと払わない」ですが、9:30-18:00であれば、相殺。9:30-18:30(実働8h)であれば、30分残業となります。
 2.前半に(実働9h)と記載されていますので、9h-7h30分=1h30分残業であれば問題ないと申しました。仮に1h30分から、さらに30h控除であれば、おっしゃるように2重控除ということになろうかと思います。
 以上                
投稿日:2011/03/08 17:35 ID:QA-0042866
相談者より
                認識が間違っていたようです。
特に問題ないのですね。有難うございました。                
投稿日:2011/03/09 10:13 ID:QA-0042882大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 文面の内容ですが、9:30出社ー21:30退社で実働9時間(※休憩3時間と理解しております)の場合ですと、仮に遅刻によって御社制裁規定に基く減給をしないとすれば、当然ながら9時間分の賃金支払が必要になります。
 
 勤務時間帯に関わらず、実働7時間~7時間30分の間の30分につき賃金が支払われないというのは、それ自体労基法上の賃金全額払いの原則に反していることになります。
 
 また残業について法定条件を上回る特別な定めが無ければ、時間外労働の割増賃金部分(×0.25)は1日8時間を超えてから発生しますので、この場合には1時間分の割増賃金支給が必要です。                
投稿日:2011/03/08 23:39 ID:QA-0042871
相談者より
                特段問題はないということですね。
有難うございました。                
投稿日:2011/03/09 10:14 ID:QA-0042883大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                みなし残業について                質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
- 
            
                休日にかかった深夜残業                いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
- 
            
                法定内残業をみなし残業に含むことはできますか                午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
- 
            
                時短勤務者の残業時間                育休を取っていた方が時短で復帰し... [2017/06/07]
- 
            
                半日勤務時の残業について                みなし残業導入時の残業について質... [2017/02/28]
- 
            
                年末調整控除ミスについて。                年末調整で1名の社員が仕事納めの... [2023/02/06]
- 
            
                みなし残業について
みなし労働について                みなし残業を導入する事で、使用者... [2020/06/27]
- 
            
                就業規則に無い残業規定                就業規則に残業について規定されて... [2021/06/06]
- 
            
                深夜残業における休憩                普通残業から深夜残業になったとき... [2005/03/28]
- 
            
                給与控除の可否について                当法人には組合があり、給与控除に... [2021/02/08]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
代休の就業規則
代休制度を就業規則に記載するときの追記案です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			