無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

昇給原資の算出方法について

昇給原資の算出方法についてご質問させて頂きます。
当社ではまだカンパニー制には移行しておりませんが、部署毎の評価を昇給に反映させる為に、部署毎の昇給原資を算出したいと考えております。
部署の長毎に考え方・評価の仕方が異なる為、賞与原資のように部署評価に基づいて昇給原資を設けて運用するのがベターで内科と考えております。具体的な方法としては、
①売上や経常利益から全体の昇給原資を算出する
この段階は、P/Lさえ完成すれば算出できるのではないかと考えています。
②全体の昇給原資を部署毎に割り振る
この段階が難しいと考えています。とりあえず、各部署の人数毎に昇給原資を割り振り、あとは部署毎の評価に応じて調整係数をかけ、その合計が全体の昇給原資とイコールにするのが妥当なのかと考えています。
a)このような考え方が妥当かどうか、アドバイス頂けませんでしょうか?
b)このような方法を取っている会社の事例を、具体的な数値指標の使い方を踏まえて教えて頂くことはできませんでしょうか?

投稿日:2006/01/06 11:03 ID:QA-0003254

人事担当さん
東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 5001~10000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

二宮 孝
二宮 孝
㈱パーソネル・ブレイン代表取締役・人事コンサルタント

昇給のとらえ方について

最近では賃金の考え方もさまざまあり、不利益変更などの問題を除いては、職種や社員の定着性をどうみるか、新卒中心か中途採用中心なのか、さらにキャリア形成などに関する人事方針に従って独自に構築されればよいかとは思いますが、以下の点に注意して頂ければと思います。
まず中長期的な視野で見た場合に、モデル賃金カーブ(ベースアップ分を除く)としてとらえる必要がないかという点です。すなわち、社員側(とくに若年層)からみた場合、例えば10年後の自分の基本給水準が推測できなくなってしまう可能性があります。
次に、今回のケースがあてはまるかどうかわかりませんが、たまたま業績の良い(悪い)部署に配属になっている社員が、(個人の能力ややる気とはまた別に)格差が一方的に開いていき、公平性の面で問題にはならないかということです。(これも若年層が鍵となります)
賃金、とくに月例賃金については、住宅ローンを組んで長期にわたって返済していくなど、ライフプランに立った生活給の見方も無視できない(100%というわけではありませんが)というのが一般的なとらえ方としては依然あろうかと思います。

投稿日:2006/01/06 18:03 ID:QA-0003273

相談者より

 

投稿日:2006/01/06 18:03 ID:QA-0031325大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
昇給辞令のテンプレート

従業員本人に昇給を通知する辞令のテンプレートです。昇給後の金額を書き込んだ形式となります。Wordファイルをダウンロードして自由に編集可能です。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード