08年賃上げ
お疲れ様です。
08年度の全国平均昇給額と昇給率のデーターをお持ちでしたら、教えて頂きたくお願い申し上げます。
大企業・中企業・小企業別にあれば、なお幸でございます。
投稿日:2008/06/10 12:46 ID:QA-0012682
- ※さん
- 大阪府/人事BPOサービス
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
昇給辞令(見本2)
具体的な昇給金額を記載する昇給辞令です。表部分に自動計算の機能がついています。
昇給辞令のテンプレート
従業員本人に昇給を通知する辞令のテンプレートです。昇給後の金額を書き込んだ形式となります。Wordファイルをダウンロードして自由に編集可能です。
創立記念の祝賀状(見本2)
創立記念日をむかえた企業に対して送る祝賀状の文例です。縦組みとなっています。
お歳暮の送付状
企業が取引先にお歳暮を送るときの文例つき送付状・添え状です。
関連する資料
職場のメンタルヘルス こんなとき、どうする? これから、どうする?
メンタル不調で悩む従業員に対しての適切な対応は?企業として今後の取り組みは? メンタルヘルスの基礎理解や社労士監修によるQ&Aなどを収録したお役立ち資料です。
HRテクノロジー「人事の業務分野10」から考える導入のポイント・学べる企業事例10社掲載
HRテクノロジーの導入を検討する際に、「何から手をつけていいのか分からない」と悩む人事担当者も多いでしょう。ここで重要なのは「どの人事課題を解決したいか」の視点。HRテクノロジーを用いて解決が図れる人事課題としては上記の10の業務分野が考えられます。
また、10社の企業事例を紹介し、HRテクノロジーを導入した背景やその効果などを解説。導入のヒントがみつかります。
求める人材を獲得できた企業が「やめたこと」、「はじめたこと」
《この資料でわかること》
・「人が行う定型連絡」をやめた企業がはじめたこと
・「紙の情報管理」をやめた企業がはじめたこと
・日程調整など「手動での調整」をやめた企業がはじめたこと
内定者インタビュー!学生は「面接」から何を感じた?
《この資料でわかること》
・企業の面接から学生が感じたこと
・入社を決めた企業と入社に至らなかった企業の違い
・新卒採用における面接改善のヒント