無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

取引先からの研修生受入

取引先から弊社の業務進め方を学ばせる為に、研修員を受け入れて欲しいとの依頼を受けています。研修内容は100%OJTで通常の社員と同様に勤務させて欲しいというのが先方の希望です。その他先方から提示されている条件は、研修期間は2年間、研修期間中も先方が給与・社会保険料・通勤費等負担し、弊社での業務遂行に関わる交通費・出張旅費等は弊社負担というものです。
弊社にとっては重要な取引先であり、出来るだけ希望に沿いたいと思っていますが、研修期間の長さや、その期間弊社が給与を全く負担しない辺りが問題ないか気になっています。
勿論取り決めた内容は協定書としてきちんと書面で取り交わす予定ですが、こうした研修を行なうに当り、気をつけるべき点ありましたら、教えて頂きたく、宜しく御願い致します。

投稿日:2010/03/08 14:15 ID:QA-0019646

*****さん
東京都/商社(専門)(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

文面内容から判断しますと、研修と言いましても「通常の社員と同様に勤務」となりますと、当然ながら御社の指揮命令で業務に従事することになりますので、実態としましては出向受入に当たるものといえるでしょう。

従いまして、雇用関係を明確にする上でも出向契約を両社間で結び、費用負担等についてもきちんと定めておく事が必要になります。

その場合、給与支給及びその負担を全額出向元である取引先会社とされる分には合意がある限り問題ございませんが、労災保険だけは原則として御社での適用となりますので、出向元で支払われる賃金分の保険料を御社にて納めることになります。

但し、その際の費用に関しましては、協議された上で出向元にて全部又は一部捻出してもらうことも可能です。

投稿日:2010/03/08 22:28 ID:QA-0019651

相談者より

回答どうも有り難うございました。出向契約を締結することは弊社でも検討したのですが、出向契約を締結し、弊社に労働を提供しながら、その労働の対価である給与を全額出向元が負担した場合、税務上問題が発生するのではないかという点が問題となりました。
今回、全額出向元が負担するのは合意がある限り問題ないという回答を頂いておりますが、これは税務面も含めて問題ないと理解してよろしいでしょうか?念の為、ご確認お願い致します。また、この関係で注意すべき点がありましたら、あわせてご教示願います。

投稿日:2010/03/08 22:48 ID:QA-0037678大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

ご質問の件について

こちらこそご返事頂き有難うございます。

上記回答はあくまで人事労務の観点から回答させて頂いた件ご了承下さい。

ちなみに出向元が給与を全額負担しても税法上それ自体に違法性は無いですが、支給額は原則として出向先への寄付金として取り扱われる事になります。

そうした措置が不都合であれば問題といえるかもしれませんが、寄付金の取り扱いも含め税務詳細については専門外にて存じ上げませんので、税理士等に直接ご確認頂ければ幸いです。

投稿日:2010/03/08 23:32 ID:QA-0019654

相談者より

 

投稿日:2010/03/08 23:32 ID:QA-0037679大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項

事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード