無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

裁量労働制について

裁量労働制の適用についての質問です。当社はマーケティングリサーチを行っている会社ですが、リサーチャー(調査の企画、立案、調査及び分析の業務)は適用になるのでしょうか?

投稿日:2005/09/09 20:22 ID:QA-0001921

*****さん
東京都/マーケティング・リサーチ・テレサービス(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

裁量労働制について

■リサーチャーの業務は企画、立案、調査及び分析と一見<企画業務型裁量労働>対象のように思えますが、実際の要件は全く違っています。むしろ、<専門業務型裁量労働>の範疇に属するとものでしょう。
■然し、現時点で明示的に認められている対象業務は、当初の11業務に、その後2度に亘って追加された9業務を加えた20業務と理解していますが、その中には、ご相談のリサーチャー業務は含まれていません。
■主にクリエイティブな業務や専門的業務など、労働時間を管理することが適切ではなく、その業務遂行の方法を従業員の裁量にゆだねることで、従業員がより能力や成果を発揮できるような職種に適用されるケースが多いのですが、その点でリサーチャー業務が適用になる可能性は少ないでしょう。
■同じようにみなし労働時間制には、上記2種類以外にも外回りの営業職のように事業場外で業務に従事し、労働時間を具体的に算定することが困難な業務には<事業場外労働>という制度もあります。外回りの多いと思われるリサーチャー業務は、むしろこの労働制が適しているのではないでしょうか?(労基法38条の2)

投稿日:2005/09/10 13:37 ID:QA-0001924

相談者より

ありがとうございます。やはり、だめですか。分析業務は、事業外での業務は少なく、社内での業務がほとんどですが、深夜までの勤務を通常としている社員が多いため、困っています。もちろん残業代、深夜手当等支給しておりますが、良い制度があれば導入したいと思っています。

投稿日:2005/09/13 10:47 ID:QA-0030761大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

リサーチャーの業務

事業外では主として情報収集を、帰社後深夜までの分析業務といったパターンですね。分析手法の統一化、分析ソフトの導入・アップデート、OAやネットワークの活用拡大、過去の類似情報の活用など、むしろ時間を大量に食っているオフイスでの業務の合理化、効率化の見直しの方が、優先度が高いように思えます。

投稿日:2005/09/13 11:53 ID:QA-0001950

相談者より

 

投稿日:2005/09/13 11:53 ID:QA-0030769大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード