派遣労働者の労災対応について
お世話になっております。
表題の件、ご相談させていただきます。
弊社で利用をしております単発の派遣労働者につきまして、通勤災害・第三者行為有の労災がございました。
派遣労働者の労災対応について経験がないため、基本的な手続き方法についてご教示いただきたいと思っております。
派遣先の企業として、何か対応すべき事項はございますでしょうか。
(16号-3作成、第三者行為災害届・念書の作成、派遣元企業との連携等)
ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/10/22 09:03 ID:QA-0159757
- おはぎさん
- 東京都/運輸・倉庫・輸送(企業規模 3001~5000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
貴社社員ではなく、派遣会社の社員なので、速やかに派遣元に連絡し、支持を得て下さい。 恐らく営業やコーディネーターが対応す…
投稿日:2025/10/22 09:35 ID:QA-0159764
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 派遣労働者の労災対応は、「労働契約上の使用者=派遣元」と「指揮命令を行う派遣先」の役割が分かれているた…
投稿日:2025/10/22 09:39 ID:QA-0159765
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 派遣労働者の労災保険は、原則として雇用主である派遣元企業が加入し、 手続きを行うことになります。しかし、事故が発生した派遣先企業にも、 労災対応…
投稿日:2025/10/22 13:26 ID:QA-0159777
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、原則としまして労災関連の手続等に関しましては雇用主である派遣元で行われ…
投稿日:2025/10/22 21:48 ID:QA-0159803
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
基本的な流れとしましては、まずは、事故の詳細を派遣元に報告することからです。 派遣社員の労災手続(労災保険の給付請求等)は、原則、派遣元が行ないますが、派遣先の証明(記名、押印等…
投稿日:2025/10/23 08:45 ID:QA-0159809
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
労災保険料について 以下、教えていただけますでしょう... [2009/12/16]
-
通勤災害・通勤労災 通勤労災とは、一体、何を補償して... [2006/05/01]
-
労災認定について 弊社の職員がお昼休憩中にお昼を買... [2025/03/17]
-
通勤労災について 通勤時の労災についてお尋ねします... [2006/03/07]
-
労災認定について 弊社に数名派遣社員がおりますが、... [2012/02/29]
-
出向社員の労災について 出向元で社会保険を継続で加入させ... [2006/03/13]
-
労災認定前の受診費用について 従業員が休憩時間中に転んで骨折を... [2018/02/27]
-
休職期間満了前の労災の主張 さて、メンタルで傷病休職中の者が... [2014/06/25]
-
労災非指定医療機関から労災指定病院への転院時について [2012/05/07]
-
通勤労災の手続き 通勤労災の手続きに関してですが、... [2006/03/17]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
通勤方法届
通勤方法の届出テンプレートです。。是非ご利用ください。
来客対応マニュアル
新入社員にビジネスマナーを教える際に役立つ来客対応のマニュアルです。
内部告発があった場合の対応フロー
内部告発を受け付ける体制構築と、万が一内部告発が起きた場合の対応フローを記載しています。
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。