メンタルチェック未実施の社員について
メンタルチェックを実施しています。
私は担当ではありませんが、配慮が足らないと感じたので、質問させていただきます。
実施期間中、担当者が未実施の複数の社員へメールにて知らせた際、その社員への名指しで文章を作成し、同時に直属の上司を宛先に加え、一斉送信しました。
実施してない社員、その上司は、双方誰が実施していないかわかる状態です。
内容のことを考慮すると、実施にためらっている社員がいる可能性を考慮して、宛先はストレスチェック担当者、BCCで送る方がよいと感じました。
また、そのメール直後、自動送信にて同様に実施を促すメール送信がされています。企業は800名規模です。どこか、マニピュレーションとなっていることが多く感じ、他社の様子、ご意見をうかがえればと考え投稿させていただきます。
他の質問に比べたら、質問しにくいレベルなのですが、ご意見、ご回答頂けましたら幸いです。
投稿日:2025/09/09 12:46 ID:QA-0157960
- ささのはさん
- 東京都/その他メーカー(企業規模 501~1000人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 法的枠組み ストレスチェック制度(労安衛法66条の10) ・従業員には「受ける義務」はなく、「受…
投稿日:2025/09/09 13:44 ID:QA-0157964
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問については、法令で実施義務のある、ストレスチェックに読み替えて、 回答をさせていただきます。 法律で定められているのはあくまで実施の義務であり、通知方法に関する詳細な 規定…
投稿日:2025/09/09 14:09 ID:QA-0157967
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、ご認識の通り他の従業員の目に触れるというのは明らかに不適切といえるでし…
投稿日:2025/09/09 19:22 ID:QA-0157999
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。