育休を終えて通常勤務後に短時間勤務を取得した場合の社会保険料
育休を終えて1年後に短時間勤務を取得した場合、社会保険の減額手続き及び養育機関標準報酬月額特例の対象にすることは可能でしょうか。
また、この申請は半年以上の期間が経ってしまってからも申請可能でしょうか。
投稿日:2025/01/10 09:44 ID:QA-0147194
- だいこんさん
- 千葉県/教育(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
育児月変はあくまで復帰した月からになりますので、
復帰後1年後の短時間勤務であれば、通常の月変となります。
養育特例は別物ですので、
子が3歳までに給与が下がるようであれば、届け出ていれば、
保険料は安くなっても、
育休前の標準報酬とみなして厚生年金を計算してくれます。
投稿日:2025/01/10 12:42 ID:QA-0147209
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、特例の申請日より前の期間につきましても、申請日の前月までの2年間については対象とされます。
従いまして、社会保険料額は通常減額となりますが、年金受給額の方は1年後の申請の場合でも保険料減額前の水準で将来受給される事が可能です。
投稿日:2025/01/11 09:17 ID:QA-0147233
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
育休未取得の時短勤務について 現在、弊社初めての育休取得者が復... [2023/12/21]
-
育休復職後の特別徴収について 育休復職後の社員ですが、今年度の... [2023/10/24]
-
<改正法>育休を父母ともに取得したかの確認について 同じ会社の場合は父母ともが育休を... [2009/11/16]
-
産休・育休の社会保険料免除について 産休・育休ともに月末日に休業取得... [2022/10/12]
-
産後パパ育休中の社会保険料免除について 男性従業員から育休取得の申し出が... [2023/01/11]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
男性の育休取得について 男性の育休取得推進、行く行くは、... [2018/08/16]
-
パパママ育休プラス後の育休延長について パパママ育休プラス取得後に保育園... [2022/02/09]
-
育休明け復職後すぐの有給取得の支払いについて 育休明けの復職日から5日間、有給... [2023/03/20]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
パパ育休チェックリスト
パパ育休に関して理解・整理するためのチェックするためのリストです。
産後パパ育休・育児休業の分割取得の図解
難解な制度である産後パパ育休・育児休業の分割取得を図解したPDFです。従業員への説明用にご利用ください。
男性育休を促進するための社内周知文
2022年10月から男性育休を促進するための法改正が施行されます。改正内容を受けて育休制度を周知するための社内用文書です。
社会保険適用拡大の事前告知
2022年10月から順次行われる社会保険の適用拡大について社内に周知するための文例です。