無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

副業の承認

当社は、製造派遣・請負業をしており、昨今の不況により社員の雇用を守ることが厳しくなっております。
そこで何とか少しでも雇用を守るためにもワークシェアリング副業を認める動きを社内でしていことうと考えます。

もともと、副業については、認めているわけでも禁止しているわけでもなく、就業規則にも明記しておりません。

今後、推進するわけではないですが、ワークシェアにより収入が少なくなっていきますので、事実上副業を認めていこうと思います。
副業を会社として許可する場合に注意すべきことなどありますでしょうか?ご教示願います。

投稿日:2008/12/19 10:26 ID:QA-0014642

*****さん
東京都/HRビジネス(企業規模 5001~10000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂きありがとうございます。

雇用環境が厳しくなる中、ワークシェアリング(雇用の分かち合い)を勧めていくことは現実対応の上でも望ましいことと共感しております。

従業員の副業に関してですが、元来はどの職業・会社にどのぐらい就労するのも個人の自由ですから、何も規定が無ければ全て認めているということになりますね‥

しかしながら、無原則に副業を認めることは、競合企業への就労による営業活動への支障や情報漏洩にもつながる他、労働時間過重による従業員の業務効率の低下や健康状態の悪化といった大きなリスクを抱えることになりますので避けなければなりません。

従いまして、まずは就業規則上に「原則禁止」の規定を置き、違反が発覚した場合には懲戒対象になること及び場合によっては損害賠償請求を求めることがある旨の定めをしておくことが重要です。

その上で、認めるか否かについてはあくまで会社側が判断する事を明記しておくことも重要ですが、実際の運用としましては競合する業種でないことや法定労働時間(1日8時間、1週40時間)を副業と併せて超えない等、先に述べたリスク回避となる範囲内で認めていくべきといえます。

投稿日:2008/12/19 13:01 ID:QA-0014647

相談者より

 

投稿日:2008/12/19 13:01 ID:QA-0035783大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
副業規定

副業を許可制で認める場合に必要な規定例です。就業規則などに盛り込みお使いください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード