無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

学歴が人事評価に与える影響について

学歴が人事評価に与える影響を考えています。

質問①
例えば業務する上で、職場の人間の最終学歴(卒業大学)を全員、知っていないと仕事が成り立たない。
といった仕事はあるでしょうか?

そんな仕事など皆無だと思います。
職場は医者や教師でもなさそうです。

質問②
人事評価に
行動、成果、能力評価とは別に
例えば
(~大学卒業評点+5点)
(~大学卒業評点+10点)
など項目があった場合、法的に何か問題はありますでしょうか?

質問①は、そんな企業は聞いたことありませんがもし職場の人間の学歴を知らないと仕事が成り立たない。
といった有り得ない例を聞いたことがあったら知りたいです。

意味が分かりにくいと思いますが申し訳ありません、宜しくお願い致します。

投稿日:2024/05/13 13:29 ID:QA-0138483

ヨシ☆さん
神奈川県/販売・小売(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

1.思い当たりません。

2.業務上、何か特別な理由があるかどうかでしょう。
 法的問題まではないとは思われますが。

投稿日:2024/05/13 16:06 ID:QA-0138495

相談者より

回答ありがとうございました。

投稿日:2024/05/14 19:36 ID:QA-0138584大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

鬼本昌樹
鬼本昌樹
戦略人財コンサルタント 代表

人事評価制度は会社の理念、ビジョンと連動していること(評価の目的は何かと、労働基準法や雇用機会均等法に違反しないことが重要です。

ご質問ありがとうございます。人事、経営コンサルタントをしております鬼本(きもと)と申します。人事制度構築の前段階の従業員への役割と期待値を言語化させ、チームとして何を目指すのか、その仕組み化を経営視点と従業員視点、さらに、人事視点を持ってコンサルしております。

人事評価はツールですので、使い方次第で薬にも毒にもなります。そのため、経営理念、会社の存続する価値や意義との強い関係性を点検しておく必要があります。すわなち、学歴を重視して経済発展する企業なのかを再確認しておくとよろしいかと存じます。

さて、2つのご質問にご回答させて頂きます。

■ ご質問1 
業務において最終学歴を必ず知る必要がある職種は非常に限定されています。しかし、多くの日本の企業では、個々の職員の能力や経験、スキルが重視され、最終学歴は重視することはありません。しかし、特定の状況や業界で学歴が重視される場合があります。以下はそういった可能性のある例です。学校関係は、特に、大学や研究機関でのリクルーターは、候補者の学歴を重要視し、特定の学位や出身校に基づいてリクルートすることが多々あります。教育コンサルタントも学校や教育機関に対して、学歴を重視したコンサルティングを行う場合、関連する情報が求められることがあります。国家公務員でも、官僚コースは学歴次第のようです。

■ ご質問2
人事評価システムにおいて学歴(特定の大学卒業など)に基づいた加点制度を導入する場合、法的および倫理的な問題が生じる可能性があります。
労働基準法や雇用機会均等法など、職場における性別や年齢、出身などで差別を禁止しています。学歴に基づく加点が特定の大学の卒業生を不当に優遇することにつながる場合、それは潜在的な差別とみなされる可能性があります。法的観点からも、倫理的観点からも、人事評価においては能力、行動、成果に基づく公平かつ透明な基準を設けることが推奨されます。学歴を評価の一部として組み込む場合は、その理由と目的が非常に明確で正当である必要がありますし、全体の評価システムのバランスを慎重に考慮する必要があります。いずれにしても、会社の人事評価の方針が公平で透明性があることを保証するため、全ての従業員に平等な評価基準を適用することが重要です。

投稿日:2024/05/13 16:45 ID:QA-0138500

相談者より

丁寧な回答誠にありがとうございました、感謝致します。

投稿日:2024/05/14 19:38 ID:QA-0138585大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、質問1につきましては、そのような仕事は恐らくないものといえるでしょう。殆どの場合ですと、あくまで参考程度でしかないものと考えられます。

質問2につきましては、上記に関わらず学歴を評価内容に加味される事自体に法的制限はないので問題はございません。勿論、それで適切な評価内容が得られるかは別の話になります。

投稿日:2024/05/13 23:21 ID:QA-0138516

相談者より

ありがとうございました、回答感謝致します。

投稿日:2024/05/14 19:39 ID:QA-0138586大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

質問① 聞いたことはないし、また思い当たることもありませんが、おそらく無いのではないでしょうか。

質問② 法的には問題はないといえますが、評価基準とすべきはあくまで能力であって、出身大学によって評価点が異なるものとするのは、好ましいものではありません。

投稿日:2024/05/14 10:33 ID:QA-0138530

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2024/05/14 19:40 ID:QA-0138587大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

判断

1.無いでしょう
2.法的に問題なくとも人事的には大きな問題となる恐れがあるでしょう。職務に直接関係のない指標を人事に絡めて得なことは考えられません。
学歴と職務成果が連動することを証明できれば話は別です。単なる傾向値では指標化にならないでしょう。

投稿日:2024/05/14 11:11 ID:QA-0138542

相談者より

ありがとうございます、参考になりました。

投稿日:2024/05/14 19:40 ID:QA-0138588大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料