デザイナーとイラストレーター等の評価項目について
	当社で1名づつ、直接クライアントに接しないデザイナーとイラストレーターを抱えているのですが、これまで人事評価をしていませんでした。
 他社様で、どういった人事評価をされているのか、どのような評価項目があるのか、参考に教えていただけませんでしょうか。
 営業だと数字が全てなので簡単なのですが、デザイナーだと仕事が数字に直結しないので、評価項目の設定が難しく。    
投稿日:2023/12/29 19:27 ID:QA-0134108
- kikurinさん
 - 神奈川県/情報サービス・インターネット関連(企業規模 31~50人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
					- この回答者の情報は非公開になりました
 
評価制度の内容により異なります
                評価運用コンサルティングの視点から回答させていただきます。
 
 「営業は数字が全て」とありますので、これは「業績評価」のことを指していると
 思います。となると、デザイナーなども「業績に対する評価」を行うと想定され、
 以下のようなケースが考えられます。
 ・デザインの提出数
 ・クライアントからの受注数
 ・各デザイナーが関わったプロジェクトの売上高
 など
 
 ただ、デザイナーなどの専門職は業績では評価しにくいため、能力(スキル)での
 評価を行うケースもあります。ただし、専門職は自分の能力を高めるだけではなく、
 部下を育てる、経営に参画する、新しいプロジェクトのリーダーとして活躍するなど、
 対馬によって他の要素を含めることがほとんどです。
 
 また、専門職に関しては、一般的なMBO(目標管理)ではなく、アクティビティ評価
 やピアボーナス、バリュー評価といった制度を取り入れる企業が増えています。
 
 アクティビティ評価:職種別の職務について分類された「職務内容」から、期首に
 項目を選択し、期末に達成度を評価する制度
 
 ピアボーナス:従業員同士がお互いを評価し、その見返りとして報酬を送り合う制度
 
 バリュー評価: 企業が提示した行動基準(バリュー)を踏まえて、どれだけ実践
 できたかを評価する制度
 
 いずれにせよ、上記以外にも様々なケースがあり、そもそも評価制度の目的は何か、
 賞与・昇格・昇給にどのように関連付けしているのか、組織全体の構成はどうなって
 いるのかによって、望ましい評価体系は異なります。
 
 一度、専門家に詳細について相談されることを推奨します。
 参考になれば幸いです。                
投稿日:2024/01/04 09:47 ID:QA-0134115
プロフェッショナルからの回答
対応
                どのような業務かによても評価は変わるので、他社と言っても業務内容も含めて検討する必要があるでしょう。
 一般的には制作数、依頼数、成果ボーナスなどがありますが、成果についてはデザインと必ずしも成果が一致するとは限りませんので、インセンティブやボーナスのような+αにする方が適切だと思います。
 
 またやたらと制作を乱発されては負担ばかり増えますので、その辺りの社内発注プロセスがどうなっているのかなども勘案が必要です。                
投稿日:2024/01/04 18:15 ID:QA-0134141
相談者より
インセンティブやボーナスをプラスアルファとして考慮するのが適切であるとのご意見は非常に参考になります。貴重なご意見をいただき、感謝いたします。
投稿日:2024/01/05 13:46 ID:QA-0134170大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                厚生労働省の職業能力評価基準活用ツールが参考になります。
 デザイナーは、以下のとおりです。
 1.基本能力としては、
  ・働く意識と取り組み(職場のルール、出勤時間、約束時間、業務指示理解度など)
  ・責任感(最後まで遂行、約束事を守るなど)
  ・ビジネスマナー(挨拶、服装、ビジネスマナーなど)
  ・コミュニケーション(ホウレンソウなど)
  ・チームワーク
  ・チャレンジ意欲
  ・考える力
 2.技能技術としては、
  ・技術者倫理
  ・安全指針
  ・業務計画の作成と成果の追求
  ・関係部門との連携
 3.専門事項としては、
  ・ファッション感覚
  ・デザイン、素材の理解
  ・製品イメージの具現化
                  
投稿日:2024/01/04 18:31 ID:QA-0134143
相談者より
技能技術の点、上席では把握できないため、基本能力の点を参考にさせていただきます。ありがとうございました。
投稿日:2024/01/05 13:47 ID:QA-0134172参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、詳しい業務内容にもよりますので一概には申し上げられませんが、デザイナー
 ・イラストレーターといった特別なスキルを要する仕事であればこそ評価が重要になってくるものといえますし、余り難しく考えなくとも必ず思い浮かぶものが有るはずです。
 
 すなわち、一般的な評価の基準としましては、顧客の評判・対象商品の売上・納期の遵守といった事柄が挙げられますし、それ以外でも御社で特に仕事上要求されたい要素があれば項目として掲げられるとよいでしょう。                
投稿日:2024/01/04 19:34 ID:QA-0134148
相談者より
大変参考になりました。ありがとうございます。
投稿日:2024/01/05 13:48 ID:QA-0134173参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                人事評価結果の説明                人事評価制度を初めて導入します。... [2022/12/13]
 - 
            
                学歴と人事評価について。                人事評価の際に学歴に関する評価項... [2024/07/05]
 - 
            
                人事評価について。                弊社の人事評価は等級制度を採用し... [2024/07/04]
 - 
            
                組織マネジメントの評価項目                人事考課の評価項目の一つに、管理... [2008/04/02]
 - 
            
                評価項目資料について                現在評価項目の見直しを検討してい... [2006/01/04]
 - 
            
                リスク項目                人事・労務に関するリスク管理項目... [2008/05/14]
 - 
            
                コンピテンシー評価について                コンピテンシー評価において、「自... [2006/04/22]
 - 
            
                車両事故を起こした場合の人事評価について                業務での運転中に事故を起こした場... [2019/05/31]
 - 
            
                絶対評価と相対評価の活用例                人事評価には絶対評価と相対評価の... [2012/01/18]
 - 
            
                二次評価者向け研修のポイントを教えて下さい                人事評価制度で「二次評価者の目的... [2017/03/22]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
人事評価シート:マーケティング
マーケティング職の人事評価シートです。
人事評価シート
人事評価シートのテンプレートです。サンプルとして、評価項目の例もついています。
人事評価シート(事務職)
人事評価シートのテンプレートです。事務職の評価項目を例文つきで掲載しています。
人事評価シート(技能職)
人事評価シートのテンプレートです。例として、技能職の評価項目を掲載しています。