無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

仕事中の他社員が居る中での上司への文句について

こんにちわ。
弊社は10人程度の中小企業です。
昨日、会社での仕事中に社員が直属の上司への文句を言っていたと他の社員より報告を受けました。
文句と言っても仕事とは関係なく、「あいつマジウザい」とか仕事を頼まれたあとに小声で「マジうるせー」とかの内容だったようです。
その文句に対してその上司にははっきりと聞こえていないようで、何となく文句だなとは感じたようです。
同じ現場に他の従業員も居て、本人が文句を言う度に雰囲気が凄く悪くなると言われました。
その社員は日頃から仕事中、休憩中も口が悪く、社員間では評判も良くないようで。
文句は仕事に対することではなく、まるで上司を敵かのように人間性を否定するものが多いようです。
この場合、弊社ではどう動いたらいいのでしょうか?
その上司もその事実を聞いて、他社員の居る中で言われたことを精神的に少し疲弊した感じを受けます。
万が一のことも考えて慎重に動ければと思うのですが、どう対処したらよいのでしょう。
その上司に対しての誹謗中傷や侮辱になるのでしょうか?
結構な問題と受け取っているので対応策を教えてもらえればと思います。
よろしくお願いいたします。

投稿日:2021/07/15 09:53 ID:QA-0105645

*****さん
山形県/繊維製品・アパレル・服飾(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

10人程度ということですが、就業規則があれば、
服務規定等の規定に違反している箇所があると思われますので、
そのことを根拠として、注意・指導をするとともに、
上司に非がある可能性もありますので、中立な立場で、理由等ヒアリングしてください。

就業規則がなくとも、
職場環境を害していますので、上記に準じて、行動してください。

ハラスメントは、部下から上司に対してのケースもありますし、
当事者だけではなく、周りの従業員が気分を害するものも含まれます。

投稿日:2021/07/15 12:32 ID:QA-0105650

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2021/07/16 08:24 ID:QA-0105690大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

おっしゃるように、これは結構な問題です。

社員10人の会社で、このような社員が1人でも存在していては、他の社員の士気の低下は避けられず、このまま見過ごせば当該社員の言動はだんだんエスカレートしていくでしょう。

上司・同僚に対して、相手を敵であるかのように人間性を否定するような発言は到底許されるものではなく、パワハラ(上司から部下への行為に限られず、逆も成立します)の6類型の一つである精神的な攻撃(名誉毀損、侮辱、ひどい暴言)になりますので、就業規則の規定に従い職場規律・秩序違反として懲戒処分の対象とすることも可能です。

当該上司にしてみれば、他社員の居る中で言われたことで精神的に疲弊し、うつ病と診断されれば、精神的損害を被ったとして、慰謝料を請求することも可能になります。

こういう社員に対しては、毅然とした態度で臨む必要があり、まずは会社としての評価を率直に伝えた上で、態度を改めるよう徹底的に指導・教育・面談を繰り返し、すべて記録に残します。

一定期間が経過しても指導の効果が見込めなければ、これ以上の雇用の継続は困難であることを伝えた上で、退職・転職を勧めてみるのも方法です。(退職勧奨は、度を過ぎない限り解雇にはあたりません。)

応じない場合は、最悪解雇を選択せざるを得ませんが、会社としては一生懸命指導したにもかかわらず、どうしても改善できなかったというプロセスを踏んでおくことが重要です。

投稿日:2021/07/15 13:04 ID:QA-0105652

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2021/07/16 08:24 ID:QA-0105691大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

批判ばかりする社員

▼「ウザイ」人の特徴は、自己中心的で、自分がウザがられているとは「微塵も思っていない」点にあります。
▼だのに、誰もが距離を取って、相手にしてくれないので、心中、穏やかでなく、自分にイラツキ感を高めていきます。
▼対処ポイントは、次の通り。
1. 距離をおくなど、関わらないようにする
2. 何を言われても真に受けず、スルーする
3. 話が長いと感じたら、適当に相槌を打って聞き流す
4. 別の話題を振るなど相手に会話の主導権を握らせない
▼嫌でも関わる必要がある時の接し方や付き合い方とは
1. 上司や先輩の場合、上手に褒めておだててあげる
2. 自分の情報は出さないようにする
3. 「迷惑です」(うざい)とハッキリ意見を伝える
▼本人に、自分がウザがられていることへの気づきがなければ、何処へ行っても長続きはしません。

投稿日:2021/07/15 14:52 ID:QA-0105659

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2021/07/16 08:24 ID:QA-0105692参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

さまざまな職場でも起こる事例であり、対処はただの処罰ではないため、実は高度な判断と技能が必要と思います。
状況をしっかり踏まえて、会社として腰を据えた、多少の言った言わない/真偽などでフラつかない姿勢で臨みましょう。
職場でつぶやきを含め文句を言うことは通常は懲戒対象になると思われます。
真実かどうかではなく、職場の雰囲気を悪くする言動を禁じることはできるはずです。その上で反抗や陰口なども含め、就業態度全体への反省や改善を制約させることになります。

言動が事実に基づく不平だとしても、それは不平をおおっぴらに発言して良いという意味では全くありません。そうした意見提案であれば、きちんとした会議など正式プロセスで伝えること。それ以外のつぶやきなどは不快な雰囲気をもたらすことを止めさせるよう、誓約を取りましょう。

社長自身で判断しかねるのであれば、自席を同じ島や空間に置くなど、自ら実態を知ることが最初だと思います。こうした服務違反に対処できる部署がなければ経営者自ら行うしかないでしょう。

投稿日:2021/07/15 16:07 ID:QA-0105660

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2021/07/16 08:30 ID:QA-0105693大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、少なくとも他者に聞こえる程度に発言されているという事であれば、明らかに職場環境を乱す行為になりえるものといえます。

そして、文面を拝見する限りですと、ごくたまに言われているのではなく頻度も相応に高いようですので、これを見逃す事は出来ないものといえるでしょう。

対応としましては、まずは当人と面談され発言の理由を確認されるべきといえます。一見ただの悪口に聞こえても、他の見えない理由が隠れている場合もないとは言い切れませんので、上司に対し何らかの不満があるのであれば、どんな事でも構わないので具体的に示してもらうべきです。

その上で、上司側に何ら落ち度がなく当人の個人的な好き嫌い等で発言されているようであれば、そうした個人的な人格批判の発言は職場では許されない旨をきちんと伝えて改善を求められる事が必要です。それでも尚改まらない場合には就業規則に基づき制裁処分を科されるべきですし、最終的には解雇も視野に入れられるべきといえるでしょう。

投稿日:2021/07/15 18:11 ID:QA-0105674

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2021/07/16 08:31 ID:QA-0105694大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード