半日単位の有給休暇の取扱い
「半日単位の有給休暇」について教えてください。
当社の所定就業期間は、9:00~12:00(3時間)、12:00~13:00休憩、13:00~18:00(5時間)となっています。
また、半日単位の有給休暇を就業規則上に規定しており、午前有給は9:00~12:00、午後有給は13:00~18:00と決めております。
時給制のフルタイム勤務社員についてもこのルールを適用しておりますが、この場合、給与の支払いはどうなりますか?
①午前有給は3時間分の給与、午後有休は5時間分の給与
②午前有給、午後有給ともに4時間分の給与
投稿日:2025/08/04 07:54 ID:QA-0156228
- ミカちゃんさん
- 長野県/コンサルタント・シンクタンク(企業規模 1~5人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、半休対象となる時間に賃金支払義務が生じますので、午前有休は3時間分の給…
投稿日:2025/08/04 09:47 ID:QA-0156240
相談者より
早速のご対応ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿日:2025/08/04 10:48 ID:QA-0156258大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
半日有給の規定時に決めておくべき内容ですが、有給取得で給与が減ることが無いようにしなければならないので、 「1.」午前有…
投稿日:2025/08/04 10:02 ID:QA-0156246
相談者より
早速のご対応ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿日:2025/08/04 10:49 ID:QA-0156259大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 結論から申し上げますと、この場合の給与支払いは、(1)「午前有給は3時間分」「午後有給は5時…
投稿日:2025/08/04 10:23 ID:QA-0156251
相談者より
早速のご対応ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿日:2025/08/04 13:58 ID:QA-0156280大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 以下の考え方が正解となります。 |午前有給は3時間分の給与、午後有休は5時間分の給…
投稿日:2025/08/04 11:11 ID:QA-0156262
相談者より
早速のご対応ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿日:2025/08/04 13:59 ID:QA-0156281大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
有給一斉取得時の給与に付いて 今年度有給一斉取得を4日実施して... [2006/01/16]
-
退職 有給が33日残ってます。会社が退... [2025/03/13]
-
有給の取得に関して 有給取得について1件教えてくださ... [2006/10/26]
-
早退と有給について 掲題の件についてご教示いただけま... [2023/09/13]
-
有給付与の件 4月1日入社の社員は、10月1日... [2021/09/07]
-
有給取得日の給与(給与明細の表示) 弊社の給与体系は、日給+手当(日... [2022/08/23]
-
退職日を決定するにあたっての有給日数の最終日 例えば12/30退職する際の有給... [2005/11/17]
-
休養中の有給の更新 去年の10月後半から疾病により休... [2025/02/28]
-
産前産後期間中の有給一斉取得について 当社では8/15、16を有給一斉... [2005/09/16]
-
有給付与日前日に退職の場合、有給付与はされる? たとえば4/1に有給付与される場... [2025/01/26]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
有給休暇届
有給休暇の届出テンプレートです。書式内の「●」の部分を、御社の規定に合わせて変更をお願いいたします。是非ご利用ください。
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。