グループ会社での勤務について
人手不足などの理由もありグループ会社同士(3社)で店長を兼任したいと思っております。
近隣にグループ会社の店舗があり、A社の店長が休みの場合でもB社の店長がA社に行き管理できるようにしたいと思っています。
A社、B社、C社くらいの3社で店長を3社の各店舗をぐるぐる回ることができる仕組みを作りたいのですが、その場合3社間で業務委託を締結すればいいのでしょうか。他社での勤務になるため何かしらの契約書は必要と思っております。派遣業ではないので派遣はできません。
ご教授いただけますと幸いです。
投稿日:2025/08/04 10:40 ID:QA-0156253
- タロちゃんさん
- 大阪府/運輸・倉庫・輸送(企業規模 3001~5000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論:「業務委託契約」+「兼業許可・出向契約」等の使い分けが必要です 単純に「業務委託契約」だけで…
投稿日:2025/08/04 12:17 ID:QA-0156271
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 ご質問者様の仰る通り、何かしらの契約が必要となります。 考えうるのは、以下の2契約のどちらかとなります。 ・業務委託契約(法人間契約) ・出向…
投稿日:2025/08/04 13:03 ID:QA-0156273
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
別法人に労務を提供し、お金を請求するということになりますので、 労働者供給ということになります。 労働者派遣はできない…
投稿日:2025/08/04 15:09 ID:QA-0156286
プロフェッショナルからの回答
派遣法
別法人の社員を管理することはできませんので、派遣許可を取る以外では難しいでしょう。 店長を業務委託で送ることはできても、…
投稿日:2025/08/04 15:30 ID:QA-0156288
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、従業員として雇用されている店長でしたら、これを業務委託契約とする事は違…
投稿日:2025/08/04 16:10 ID:QA-0156295
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
店長といえども雇用されて働く以上は、業務委託契約とすることはできません。 派遣はできないということであれば、A社、B社…
投稿日:2025/08/05 10:10 ID:QA-0156357
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
派遣会社との業務委託 派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
-
早朝勤務者の短時間労働について 弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
-
派遣者正規雇用について 派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
-
勤務日の考え方についてご相談です。 日曜日 23:45-26:00 ... [2025/04/04]
-
常用型派遣について いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
-
勤務の区切りについて 勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
-
派遣社員の派遣元変更について 当社で勤務していた派遣社員の方が... [2006/12/28]
-
派遣社員の有休申請について 私の勤めている派遣会社から、派遣... [2023/04/17]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。