休職期間中の賞与支給について
以前育児休業中の同じような質問があったかと思いますが、もう少し詳しくお伺いしたいと思い質問させて頂きました。
賞与の考課期間中は勤務していましたが、賞与の支給時期に休職している場合、賞与の支給対象となるのでしょうか。また、休職期間が終わり復職された場合に、次回の賞与が支給されないこと(考課期間勤務実態がないため)は何か問題があるのでしょうか。恐れ入りますがお教えください。
投稿日:2007/11/21 14:00 ID:QA-0010541
- *****さん
- 兵庫県/食品
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
賞与考課期間中に勤務があれば、休業中であっても御社に在籍している事には変わりございませんので、通常は賞与支給義務が発生します。
一方で休業により賞与対象期間に全く勤務が無い場合には、規定された賞与計算に基き賞与支給がゼロとなっても差し支えございません。
但し、「出勤率」の計算に関しましては、育児休業期間は出勤したものとして取り扱わなければなりませんのでご注意下さい。
投稿日:2007/11/21 14:21 ID:QA-0010545
相談者より
投稿日:2007/11/21 14:21 ID:QA-0034227大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
賞与査定表
賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。
休職願
休職制度を利用する際に従業員が提出する届出のテンプレートです。