無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人事考課結果に対する賞与支給について

ご質問させていただきます。

考課対象期間から賞与支給まで、5カ月の期間を設けることについて、
問題はございますでしょうか。

考課対象期間:2月-7月(12月賞与支給)
       8月-1月(6月賞与支給)

投稿日:2020/01/24 16:48 ID:QA-0089919

Arisさん
大阪府/不動産(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

考課対象期間が5カ月間の理由

▼賞与は期間利益配分の性格を持つ賃金ですから、決算期間と整合のとれた考課対象期間が必要です。
▼決算期間は、1月1日~12月31日と推測されます。されば、考課対象期間も、上期、1月~6月、下期、7月~12月の各6カ月間であるべきでしょう。
▼それが、5カ月間というのは、何か、格別の考えに依るのでしょうか・・・。

投稿日:2020/01/24 20:17 ID:QA-0089932

相談者より

ありがとうございます。

端的なご質問になってしまっており申し訳ございませんでした。
詳細としては、決算期に合っていない現状の考課期間を決算期に合わせ、賞与支給時期は従業員の都合も考慮し、変更なしもしくは前倒しとした場合、考課期間から賞与支給までに5か月空いてしまうことです。
現状の考課対象期間は
5月-10月(12月賞与支給)
11月-4月(7月賞与支給)
であるところを、
2月-7月(12月賞与支給)
8月-1月(6月賞与支給)
に変更するということです。

投稿日:2020/01/27 09:54 ID:QA-0089969大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

規定に明確に記載してあれば、特に問題はありません。

投稿日:2020/01/25 20:47 ID:QA-0089956

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2020/01/27 09:50 ID:QA-0089968参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

一切、問題はございません。

賞与を支給する場合、その支給要件や支給時期、計算方法、支給対象者などは原則として、会社が自由に定めることができます。

ところでこのような運用をするにあたって、一つ留意しておいていただきたいのが、例えば、従業員が7月末に自己都合で退職した場合、実務上、退職後5か月経ってまでも賞与を支給しなければならないのかといった疑念が沸いてくる場合も考えられます。

そういった場合、一般的に賞与は一定の賞与算定期間内のその者の労働に対して、一定期日に支給されるものであり、逆に言えば、賞与の算定期間内に労働に従事した者は、たとえ賞与支給期日までに退職しても、特段の定めのない限り、賞与請求権を有するということになりますので、基本的には支給しなければなりません。

ちなみに、この特段の定めとは、「賞与は、支給日時点において在籍する社員についてのみ支給する」という、いわゆる「支給日在籍要件」といわれるもので、就業規則に定めることによって運用は可能であり、裁判所もこれを有効と判断しています。

決して推奨しているわけではございませんが、留意しておかれたらいいでしょう。

投稿日:2020/01/26 08:31 ID:QA-0089960

相談者より

ありがとうございます。
支給日在籍要件は既に規定されております。
また、端的なご質問になってしまっておりましたが、詳細としては、決算期に合っていない現状の考課期間を決算期に合わせ、賞与支給時期は従業員の都合も考慮し、変更なしもしくは前倒しとした場合、考課期間から賞与支給までに5か月空いてしまうことです。
現状の考課対象期間は
5月-10月(12月賞与支給)
11月-4月(7月賞与支給)
であるところを、
2月-7月(12月賞与支給)
8月-1月(6月賞与支給)
に変更するということです。

投稿日:2020/01/27 09:50 ID:QA-0089967大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

問題

法的な問題ではなく、人事考課の効果という点での問題でしょう。
決算期変更は簡単ではないでしょうが、人事考課のタイミング適正化を図ってはいかがでしょう。

投稿日:2020/01/27 10:33 ID:QA-0089974

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2020/01/28 10:10 ID:QA-0090011参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、賞与の支給要件や算定及び支給時期に関しましては会社が任意で定めて運用するものになります。

従いまして、文面のような制度であっても違法な措置とはなりません。

しかしながら、これほど算定期間と支給日の間隔が空きますと、期間終了日から支給日までに休職や退職をされる方も少なからず発生するものと思われます。そのような方について支給対象とされるかについて明確に定めを置いておかなければ運用上混乱を招くことになります。そして、仮に支給対象者としまして在籍要件を定められる場合ですと、退職予定者のモチベーションダウンに繋がりかねませんので注意が必要です。

投稿日:2020/01/27 17:14 ID:QA-0089984

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2020/02/16 00:24 ID:QA-0090558参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
賞与計算規定

一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
賞与査定表

賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
育成型人事考課を目指すためのリスト

成果主義人事考課の目的は報酬決定のためであり、成果に対して報いる制度です。一方、育成型人事考課は「成果をあげられる社員の育成」を目的としており、仕事ぶりとこれから強化したい方向性を確認し、共有する人事考課です。
ここでは育成型人事考課を目指すための項目をリスト化しました。

ダウンロード

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ