賞与の支給月変更に関して
いつも参考にさせていただいております。
さて、賞与の支給月変更を検討しておりますが、変更に伴う問題点がありましたらご指摘頂きたく思います。
賞与算定期間・支給月
夏: 1月~6月 →7月支給(現在:12月~5月→7月支給)
冬: 7月~12月→1月支給(現在:6月~11月→12月支給)
投稿日:2008/12/19 10:27 ID:QA-0014643
- *****さん
- 東京都/商社(専門)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、変更実施の時期・方法にもよりますが、
・賞与算定期間が1ヶ月遅れる事で対象とならない期間が生じてしまう可能性があること
・冬季賞与が1ヶ月遅れの支給になる事
といった点で労働条件の不利益変更になるものといえます。
従いまして、就業規則変更の際には事前に十分労使間で協議した上で変更される事が必要ですし、近く退職等で直接不利益を被る方には適用しないか、何らかの代替措置を採られるかを話し合いで決めて頂くことが必要です。
一番の問題は冬季賞与の時期が遅れることでしょうから、この点を中心に会社案のみにこだわることなく労使間で様々な意見を交わされた上で柔軟な結論を導き出される事をお勧めいたします。
投稿日:2008/12/19 14:04 ID:QA-0014650
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。