無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

採用の数値管理について

採用の数値管理について、初歩的な質問です。

応募数、有効応募数、面接数、不採用数、内定数、採用数
上記の項目を管理するにあたって

①面接率は「応募数に対して」か「有効応募数に対して」か
②不採用率と内定率は「応募数に対して」か「有効応募数に対して」か「面接数に対して」か
③採用率は「応募数に対して」か「有効応募数に対して」か「面接数に対して」か「内定数に対して」か
④2次面接がある場合はそれぞれどの数字に対してか

一般的にはこう、などがあればご教示いただけないでしょうか。

当方、ベンチャー企業の採用担当をしており、社員は2次面接まで、アルバイトや一部社員面接は1次面接のみで採用活動をしております。
人事や採用関係の経験以前に社会人経験も浅く、何もわからない状態です。

どうぞよろしくお願いいたします。

投稿日:2025/07/28 18:50 ID:QA-0155908

クさん
大阪府/通信(企業規模 51~100人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 以下、当方の経験も入っての回答となりますこと、ご了承ください。 また、必ずしもこうでないといけないというものではありません。 企業独自ルールとし…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/29 09:17 ID:QA-0155929

相談者より

初歩的な質問にもかかわらず、ご丁寧にご対応いただきありがとうございます!
大変参考になりました。

投稿日:2025/07/29 12:54 ID:QA-0155955大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 採用の数値管理は「何を目的に分析するか」によっても少し変わりますが、一般的に広く使われる定義を以下の通り、ご説明申し上げます。 1.…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/29 10:13 ID:QA-0155945

相談者より

ありがとうございます!
大変参考になりました。

投稿日:2025/07/29 12:55 ID:QA-0155957大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

判断

数値化は数値化することが目的ではなく、人事経営指標として何を把握するか、経営目標が最優先です。 ご提示の事項はすべて、自社が自由に設定すべきもので、課題ととらえるものが応募数なのか…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/29 10:49 ID:QA-0155947

相談者より

ありがとうございます!
大変参考になりました。

投稿日:2025/07/29 12:55 ID:QA-0155958大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。