休職者への賃貸支払いについて
当社では、本人が希望した場合、資格取得をするために休職して専門学校に通える制度を検討中です。
休職に関しては、就業規則上で認めれば良いのは理解しております。
この場合、休職者に生活費として毎月5万円支給したら源泉対象になるでしょうか?
また、社会保険などの扱いはどの様になりますか?
投稿日:2021/01/29 11:28 ID:QA-0100315
- だい1234さん
- 群馬県/販売・小売(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
所得
税務の専門ではありませんが、傷病手当金のような公的補助以外の、会社から出る手当は恐らく課税対象と思われますので、所轄税務署に手当の内容を伝えて指示を得て下さい。
投稿日:2021/01/29 19:04 ID:QA-0100326
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、基本給与も生活費に使われる事に変わりございませんので、原則として給与所得としての課税・源泉対象になるものといえます。
他方、労働保険及び社会保険につきましては、任意・恩恵的で臨時の支給であるものは賃金(報酬)とはみなされませんが、毎月5万円の支給であれば実態としまして一定の給与補償に当たるものと考えられますので、労働保険料及び社会保険料の計算対象になるものといえます。
投稿日:2021/01/29 20:39 ID:QA-0100334
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
労基法では、名称の如何を問わず、労働の対象として使用者が労働者に支払う全てのものを賃金と定義づけています。
社会保険では、いかなる名称であるかを問わず、労働者が、労働の対象として受ける全てのものを報酬と位置づけています。
したがって、この生活費がどういう性格の金銭にあたるのかという問題になります。
賃金、報酬に該当するのであれば、源泉対象になり、社会保険の適用対象にもなりますが、単に生活を補塡するためという位置づけであれば、例えば、結婚祝金、災害見舞金、あるいは、死亡弔慰金といった恩恵的給付と考えられますので、賃金、報酬にはあたらないでしょう。
投稿日:2021/01/31 08:49 ID:QA-0100353
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
休職者への賃金と源徴、社保への加入
▼「原稿料や講演料等については、一人に対して1回に支払う金額が5万円以下であれば、源泉徴収をしなくてもよいことになっている」とされています。
▼他方、賃金と見做される「毎月5万円」なら、源泉対象となるものと思います。但し、社会保険の加入要件(月額88,000円以上・年収106万円以上)には達していません。
投稿日:2021/01/31 11:26 ID:QA-0100354
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
休職期間について 就業規則の休職期間についてお伺い... [2012/04/09]
-
入社1ヶ月で休職希望。就業規則では認められていない場合は? とある従業員が入社1ヶ月で適応障... [2024/09/09]
-
休職者に貸与している会社の備品 休職者に貸与しているPCは休職中... [2009/01/29]
-
休職制度について 弊社では、現在、休職制度がありま... [2009/12/15]
-
監督署への届出 「休職規程」 早速ですが、「休職規程」を作成し... [2008/01/05]
-
休職の取扱い方について 適応障害を発症した社員がおり医師... [2024/07/26]
-
休職者(賃金なし)に対する社会保険の取り扱いについて 当社の就業規則では、病気等による... [2007/09/25]
-
休職期間の適用について 病気で休職している社員がおります... [2023/02/03]
-
休職期間の下限 当社では、休職できる期間の上限は... [2017/12/06]
-
休職開始日の決め方 休職の開始日の決め方についてお伺... [2024/01/18]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
休職願
休職制度を利用する際に従業員が提出する届出のテンプレートです。
資格取得支援制度申請書
資格取得支援制度を敷いた際に用いる申請書のテンプレートです。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。