「従業員」と「社員」の違いについて
お世話になっています。
大変初歩的な相談で申し訳ありませんが、今回「従業員」と「社員」の違いについて、役員から明確に定義するようにと指示を受けました。私自身普段意識せずに社内で使用していたのですが、正直「定義付け」となると理解できていません。
ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
投稿日:2007/08/28 16:30 ID:QA-0009519
- やっちゃんさん
- 愛知県/輸送機器・自動車
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
「社員」と「従業員」ですが、言葉自体に明確な法的定義は無く、単純に言えばほぼ同義で使われているといえるでしょう。
ただ大切な事は、就業規則上でこれらの言葉が用いられている場合にその範囲をきちんと定めておかないと運用上大きな弊害が生じますので、役員様の指示の主旨はその点にあるものといえますね‥
こうした言葉の定義をどう定めるかは各会社の任意ですが、仮に「社員」と「従業員」という言葉を同じ意味で併用しているとすれば、どちらかに統一されるべきといえます。
また、両語を使い分けするとすれば、最も重要な点は「雇用形態」になりますので、例えば、「社員=正規雇用」「従業員=社員(正規雇用)プラス非正規雇用の全ての労働者」と分けてもよいでしょう。
各々の言葉の持つ意味を明確にされることで、混乱が避けられるはずです。
投稿日:2007/08/29 00:45 ID:QA-0009522
相談者より
たいへん良く分かりました。
ありがとうございました。
投稿日:2007/08/29 09:28 ID:QA-0033807大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
役員の辞任届
労働者の立場ではない役員が辞任をする際の届出です。
役員会進行表
役員会をどのように進行していくかをまとめるためのExcelファイルです。
マイナンバー報告書
従業員からマイナンバーの報告を受けるためのテンプレートです。