アルバイトさんの制服管理のよい方法はないでしょうか?
弊社は飲食店です。従業員が約700名在籍しており、一人ひとりには今現在制服を上着、パンツ、エプロン、スカーフ、キャップを各2着ずつ貸与しております。
この度、会社として諸規定を作成しており、制服貸与規定も作成いたしました。人事部が管理責任者となったのですが、規程と現状の制服の管理の仕方に課題があると感じています。
①上着はお店のクリーニングに出して良いことになっているので、上着やエプロンに関してはみんなで使いまわしている状態です。しかしながら規程では転貸はいけないことになっている。②貸与期間は2年で契約更新の場合は新しい制服を貸与することになっているが、契約更新者や採用者には新品の制服を渡しているわけではなく、お店にある制服を使いまわしている状態。
そこで規程自体を修正し、管理方法も確立したいのですが、なにかよい方法はないでしょうか?
投稿日:2007/08/17 10:24 ID:QA-0009421
- *****さん
- 愛知県/フードサービス(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
アルバイト制服の件ですが、飲食業という点も考慮しまして、まず以下の点について留意されることが大切です。
①制服使用については、常に衛生面を最優先した制度とすること
②制服使用についての御社自身の方針・考え方を明確にすること
①については十分考慮されていると思われますが、仮に転貸をすることでクリーニング等が適正に行われているかチェックが困難になるようであれば規程通り一切禁止するべきでしょう。
また文面を拝見しますと、②が御社の場合固まっていないように見受けられます。そういう状況でいきなり具体策を考えても御社の現状に合った良い案は出ないといえます。衛生面を確立した上で、その次に制服について個別配布するのがよいか共用にするのがよいか、費用面からの検討は勿論、現場従業員の声も聞く等様々な角度から最適と思われる制度を急がず考えていくことが望まれます。
投稿日:2007/08/17 10:54 ID:QA-0009422
相談者より
ありがとうございます。やはり何を優先順位とするのか方針をはっきりとさせないといけないですね。今の考えでは経費をかけずに綺麗さを保つことが当たり前ですが重要と捉えています。理想は、一日着用した制服はクリーニングし、常にクリーニング済みの制服を毎日着用としたいです。しかしながら経費がこれでは増加してしまう・・・結果的に洗濯で落ちない汚れのものをクリーニングするということになり、その判断基準がひとにより曖昧になって、結局、制服は汚れているという現状です。
投稿日:2007/08/17 11:59 ID:QA-0033768大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
多数のアルバイト社員への着用物貸与のやり方
■多数且つ採用・更改・退職頻度の高いアルバイト社員を対象に、個人別管理を要する使いまわし禁止は、非効率な労力を要するだけでなく、服部様のご指摘の衛生管理が保証されれば、あまり意味のないルールだと思います。
■定期健診受診時に医療機関から貸与される外衣や、スポーツクラブで貸与される(条件によりますが)タオルセットなども、衛生管理は厳しく、且つ、新規受診者・入会者を含めた使いまわしが原則です。これらの機関・施設は定期的に監督機関の衛生調査を受けなければならないことになっています。
■受診機関と同様、御社でも、2・3種類のサイズ管理が必要か知れませんが、特に難しいとか、手間のかかる管理ではありません。
■抑えどころさえシッカリしておけば、上記の自然の流れに沿ったルール案を作成し、社内ご責任者および従業員代表のご同意を取り付けるようにされるようお勧め致します。
投稿日:2007/08/17 11:55 ID:QA-0009423
相談者より
ありがとうございます。衛生面を考えるとやはり個人任せの管理ではなく、店舗でサイズ別に制服を敵整数揃えて、着用したらクリーニングという流れを構築したいと思いました。このように考えると、個人への制服貸与はない、ということになりますよね。あとは定期的な衛生管理調査の中に制服の衛生管理チェックも強化していければ、と考えました。
投稿日:2007/08/17 12:40 ID:QA-0033769大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
多数のアルバイト社員への着用物貸与のやり方 P2
■洗濯で汚れの落ちないものが不衛生で、何度着用しても汚れが見立たなければ衛生的ということにはなりません。業種上、汚れが目立たず、且つ衛生的なことが求められますから、クリーニングの判断を個人に任せることは適切な措置ではありません。
■クリーニングの対象件数がかなり多いと思いますので、提案ドラフトの作成に先立ち、クリーニング業者との価格交渉、必要枚数だけの配送・残数の業者保管義務など、具体的な数量、サイクル状況に基づいてコストを最小化する努力が欠かせません。
■然し、コスト増はミニマイズできても、課題の衛生管理向上を無手勝流のコスト増ゼロで実現するのは無理でしょう。「生きた経費」として責任者のご了承を得るようにして下さい。
■なお、「個人への制服貸与はない」というのではなく、「着用物は個人別に紐付けて行わない」というのが正しい表現です。
投稿日:2007/08/17 13:27 ID:QA-0009426
相談者より
制服貸与自体をどうすべきか今一度考えます。ありがとうございました。
投稿日:2007/08/18 12:08 ID:QA-0033770大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
リスク管理規程について 弊社でも現在リスク管理に関する規... [2008/05/28]
-
反社会的勢力対策規程とリスク管理規程 反社会的勢力対策規程とリスク管理... [2012/02/11]
-
パートの契約更新 3ヶ月ごとに契約更新をしています... [2009/04/16]
-
契約について アルバイトが1名おり、今回業績不... [2009/01/28]
-
アルバイトの契約 アルバイトが1名おり、今回業績不... [2009/01/28]
-
役員関連規程 役員関連規程の整備を進めているの... [2020/04/14]
-
パート・アルバイトの契約 当社も業績が悪化していますので、... [2008/12/12]
-
規程作成に関して 慶弔見舞金規程を作成しようと思う... [2022/04/13]
-
制服貸与規定は必要なのでしょうか? 弊社ではただ今各種規程を整備中の... [2007/08/18]
-
パート・アルバイトの契約更新 弊社では6カ月ごとに、パート・ア... [2010/02/17]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
与信管理表
会社の取引を管理するための一般的な与信管理表です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
セクハラ防止規定(モデル規定)
セクハラ防止に関するモデル規定です。禁止する行為と、懲戒処分の程度を含んでいます。
懲戒規定
懲戒処分を設ける際は、就業規則で定める必要があります。自ら乱用しないよう注意深く規定しましょう。