パート・アルバイトの契約更新
弊社では6カ月ごとに、パート・アルバイトの契約更新を行っております。その都度、契約書を結んでおりますが、「労働条件は従来同様にする。」など新規に契約する際に比べると記載事項の簡略化をしております。現時点では、特に問題は起きておりませんが、何か契約更新契約書の記載内容に関して、留意点はありますでしょうか。
宜しくお願い致します。
投稿日:2010/02/17 10:40 ID:QA-0019346
- *****さん
- 東京都/食品
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ポイントはメリハリの効いた契約更新
■ パート・アルバイト(有期労働契約)の締結、更新及び雇止めに際してのトラブル発生を避けるためのポイントは、「更新の有無」と、更新があり得るとする場合の「判断の基準」の書面への明記、更新時の「明確な説明」、そしてその「都度実行」に尽きます。要は、メリハリの効いた契約更新行為が欠かせないということです。
■ 「労働条件」自体も、その都度、更新契約に明記するに越したことはありません。「労働条件は従来同様にする」などの表現でも特に問題になることは少ないと思われますが、他のことで、こじれると、一時が万事で、《 従来 》 とは何を指すのかといった、手間だけかかる、不毛の労をとらされる可能性もあり、念のため、その都度、明記をお勧めします。
■ 更に詳しくお知りになりたければ、ネット検索で、厚労省告示 ( 有期労働契約の締結及び更新・雇止めに関する基準 ) に一度目を通されると参考になると思います。
投稿日:2010/02/17 13:02 ID:QA-0019350
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。