年間休日105日の就業規則条文 書き方

お世話になります。
当社では現在就業規則の見直しを進めています。
その中で、休日規程を105日とする事が決まって
いるのですが、実際に条文にした場合、どう記載
すれば良いか悩んでおります。
因みに1ヶ月の変形労働時間制を動かしており、
何を、どこまで、どう記載すれば良いのかご伝授
頂けますと助かります。

投稿日:2019/05/10 15:40 ID:QA-0084264

JINJINさん
京都府/フードサービス(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、違法とならず勤務実態と合っている内容であれば問題ございませんので、余り難しく考える必要はなく、単に「年間の休日日数は105日とする(1年の起算日は○月〇日)」と記載すればよいでしょう。ちなみに、たまたまカレンダーの都合でその年の休日日数がこれよりも増える分については特に差し支えございません。

また1カ月単位の変形労働時間制については、年間休日日数とは直接関係のない制度ですし、同制度についての必要事項については別途定めればよいものといえます。

投稿日:2019/05/13 18:23 ID:QA-0084305

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ