固定残業手当と休日出勤の関係について

いつも参考にさせていただております。

固定残業手当と休日出勤の関係について質問です。

当社では、月20時間の固定残業手当を支給しています。

下記のような月の割増賃金の考え方が正しいか、ご教授いただきたいと思います。

時間外 10時間
休日出勤 10時間

時間外の10時間は、固定残業手当の20時間に満たない時間なので割増の支給無し。
休日出勤については、10時間分1.35で支給。

以上の考え方が正しいでしょうか?

宜しくお願い致します。

投稿日:2014/06/05 17:54 ID:QA-0059128

*****さん
東京都/医療・福祉関連(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

固定残業手当について

固定残業手当については、判例でも、一定の条件を満たしていれば、
違法ではないとされています。
一定の条件の一つに、固定残業手当が、時間外手当なのか、休日労働手当
なのか、深夜手当なのか、明確に区分され、それが何時間分でいくらなのか
明確になっていることがあげられています。

ですから、ご質問の内容について正しいかどうかは、法律ではなく、
就業規則あるいは賃金規程等で固定残業手当について、
どのように規定されているかによります。

もともと20hの中には法定休日労働については、含んでいないということでしたら、
ご認識のとおりとなります。

投稿日:2014/06/05 19:32 ID:QA-0059129

相談者より

大変参考になりました。
ありがとうございました。

投稿日:2014/07/02 10:18 ID:QA-0059437大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件については就業規則(賃金規程)の固定残業代に関する定めにもよりますが、出勤となった休日が法定休日であれば時間外割増とは別に休日割増(×1.35)が必要になりますので、ご認識の通りになるものといえます。

仮に休日労働分に固定残業代を充当する為には、その旨就業規則に定めを置き、かつ休日労働の何時間分に当たるかを示されるのが適切な措置といえます。

投稿日:2014/06/05 23:28 ID:QA-0059131

相談者より

大変参考になりました。
ありがとうございました。

投稿日:2014/07/02 10:18 ID:QA-0059438大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

藤田 敏克
藤田 敏克
社会保険労務士法人SRグループ 代表

注意すべきは「払われるべきものが払われない」こと

固定残業手当については、その内訳が明確にされていなければなりません。
今回の場合、月20時間が法定休日も深夜も含まない、時間外のみを指すのであれば、
ご認識の通りの運用で問題ありません。
就業規則や給与に関する規程、社員との労働契約書等をご確認いただき、
固定残業手当の明確な定義をご確認ください。

固定残業手当で注意すべきは、「払われるべきものが払われない」ということです。
明確な内訳が定義されていないまま運用しますと、
時間外×時間単価×割増率で計算した時間外手当よりも
固定残業手当が少なくなる可能性があります。
賃金未払いは社員とのトラブルの元となりますので、ご注意ください。

投稿日:2014/06/07 22:12 ID:QA-0059144

相談者より

大変参考になりました。
ありがとうございました。

投稿日:2014/07/02 10:18 ID:QA-0059439大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
身上異動書

従業員が会社に提出する「結婚による身上異動書」のサンプルです。家族手当・扶養手当を運用する際にご利用ください。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
関連する資料