夜勤の休憩時間について
福祉施設を運営しております。
現在夜勤の休憩について悩んでおりアドバイスを頂けたらと思います。
現状夜勤者には1時間の休憩を設けておりますが、1時間連続での休憩が難しい状況です。
現状は、夜勤中に15分、20分、15分、10分の合計1時間取得といった感じです。
労基など問題はありますでしょうか?
ご指導いただけたらと思います。
宜しくお願いします。
投稿日:2013/09/10 10:41 ID:QA-0056078
- takiさん
- 東京都/医療・福祉関連
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
御相談の件ですが、休憩時間は労働時間の途中で合計1時間付与すれば労働基準法上問題ございません。従いまして、文面のような休憩の与え方も可能といえます。
ちなみに、労働基準監督署で許可を受けた宿日直業務であれば、休憩時間自体が適用除外となります。
投稿日:2013/09/10 11:14 ID:QA-0056080
相談者より
ご返信ありがとうございました。
非常に参考になりました。
投稿日:2013/09/10 13:23 ID:QA-0056084大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
法律的には問題ないが、現場の実態として捉えるとどうか
合計1時間の休憩時間を分割で与えることは特に問題はありません。
その為、ご質問の内容のような休憩時間の取得も可能です。
ただし現場の実態としてその取得方法で、はたして夜勤者が休憩できているかどうか、という点については一度ご確認ください。
御社の場合、1時間を4回に細かく分割しておりますが、それにより仕事場から動くことができない、或いは休憩時間が待機時間のようになっている、などといった問題が発生している可能性があります。
休憩時間も夜勤者が十分休憩できる状況下にないということであれば、休憩室を設けたり、休憩時間を30分×2のように十分休憩できるような分割の仕方にしたりといった、夜勤者が十分休憩できる工夫、対策が必要になります。
投稿日:2013/09/10 16:12 ID:QA-0056088
相談者より
ご回答ありがとうございます。
確実に休憩になるような工夫を考えていきたいと思います。
投稿日:2013/09/12 09:46 ID:QA-0056113大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
指導記録書
問題行動を起こした社員にどのように指導を行ったかを記録するための書式です。