海外出張者の休憩について
いつも利用させていただいております。
海外出張者は、日本の労働基準法が適用されるのでしょうか。
例えば、日本では6Hを超えて勤務を行う場合は45分の休憩、8Hを超えて勤務を行う場合は60分の休憩を与えなければなりませんが、海外の勤務先では、6Hを超えても30分の休憩しか与えず、10分づつの休憩をとらるような場合(トータルでは8H勤務で60分の休憩が与えられます。)、海外出張者には日本の労働基準法が適用されるのならば、法をみたしていないことになるかと思われます。
やはり、海外出張者については、6Hを超えて勤務させる場合は45分休憩をとらせるよう、海外出張先と調整すべきなのでしょうか。
ご教示のほど、よろしくお願いします。
投稿日:2013/02/01 13:46 ID:QA-0053082
- *****さん
- 兵庫県/その他メーカー(企業規模 10001人以上)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
出張中は、所定労働時間就労したものと看做して処理
国内外を問わず、 出張中は労働時間の把握は難しい場合は、 所定労働時間就労したものと看做して処理します。 休憩に就いても同様です。 但し、 管理者と同行したり、 携帯電話などで会社の指示を受けながら従事できるなど、 時間管理が可能は場合には 、労基法の定めに依らなければなりません。 然し、 出張相手先に、 「 済みません、労基法に基づき、今から45分休憩します 」 などと言って勝手に休憩することは、 非実務的ですので、 殆んどの場合、 出張者の自主管理、 つまり、 看做し方式が採用されています。 その点、誤解が生じないよう、規定に明記してようお勧めします。
投稿日:2013/02/01 14:39 ID:QA-0053083
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2013/02/01 14:48 ID:QA-0053084大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご質問の件ですが、海外出張者の場合ですと、出向等とは異なり国内事業所の指揮命令下で業務に従事することになりますので、日本の労働基準法が適用されます。
その際、労働時間が6Hを超えて勤務を行わせる場合は45分の休憩を与えなければなりませんが、法令上は労働の途中に与えなければならないとされているだけです。6H連続で労働させてはならないといった定めはございません。
従いまして、6Hを過ぎてから休憩を付与したとしましても、勤務が終わる前に労働の途中で付与している限り、合計で45分(※残業等で労働時間が8時間を超える場合は合計で60分)付与していれば法令違反とはなりませんので、現行の方式のままで大丈夫です。
投稿日:2013/02/01 20:05 ID:QA-0053095
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
休憩時間について 労働時間が6時間超は45分間以上... [2005/06/23]
-
勤務時間中に与える休憩時間に含みを持たせて良いでしょうか 休憩時間について質問です。パート... [2014/03/04]
-
休憩時間について さて、休憩時間に関する質問です。... [2006/11/14]
-
労基法の休憩時間について 労基法の休憩時間について教えてく... [2019/12/16]
-
休憩時間について いつも利用させていただいておりま... [2007/10/29]
-
勤務の区切りについて 勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
-
休憩時間は一時間だけで良い? まずはじめに弊社の勤務時間や休憩... [2020/06/29]
-
労働時間における休憩時間の設定について ご教示願います。労基法34条によ... [2008/09/30]
-
休憩時間について 休憩時間について質問です。VDT... [2008/10/23]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
出張用旅行行程表
出張をする際に、その訪問先や交通手段、宿泊先をまとめる行程表です。
出張届
従業員が出張を希望する時、その可否を判断し、交通手段・宿泊先などを把握するための届出です。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。