無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

育児介護休業規程と労使協定の整合性について

お世話になります。基本的なことをお伺いします。

育児介護休業規程の整備を検討しています。
育児休業で、労使協定を締結すれば、申出時点において入社1年未満の従業員からの申出を拒むことができ
ると思います。
仮に、育児介護休業規程で、除外対象労働者を規定せず、労使協定を締結したとしても、法的な根拠のない
ものと思われます。従って、入社1年未満の従業員から申出があれば、会社としては育児休業を認める必要
があると思います。認めない根拠もなく、認めなかった場合は、トラブルになると思います。
会社としてのスタンスをきちんとして、規程と労使協定の整合性を取ることが大事だと思いますが、この考
えでよいでしょうか?
※スタンスとは、制度は従業員全員を対象とするのか?除外する労働者がいるなら、制度ごとに規定するこ
 とです。
ちなみに、時間外労働の制限と深夜業の制限は、労使協定の締結がなくても、育児介護休業法で除外対象
労働者が規定されていることは承知しています。

投稿日:2012/11/20 20:17 ID:QA-0052211

*****さん
茨城県/食品(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

育児介護休業規程の除外対象者

育児介護休業規程の除外者については、文面のように制度ごとに、労使協定があれば、除外できるものと、労使協定は必要ないものがありますので、それぞれ、記載するべきです。
労使協定により除外する場合は、その旨規定にも記載した上で、労使協定を締結します。

なお、除外できる範囲を広げることはできませんが、除外範囲を狭くして、対象労働者を拡大することは可能です。

投稿日:2012/11/20 20:51 ID:QA-0052212

相談者より

ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
ありがとうございました。

投稿日:2012/12/12 22:38 ID:QA-0052520参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

育児介護休業法第6条におきまして、労使協定の定めにより「当該事業主に引き続き雇用された期間が一年に満たない労働者」を育児休業の適用除外とする事が認められています。

従いまして、ご認識の通り労使協定を締結しなければ適用除外の根拠はなくなりますので、就業規則の定めのみでは不十分で協定締結も不可欠です。

投稿日:2012/11/20 23:31 ID:QA-0052216

相談者より

ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
ありがとうございました。

投稿日:2012/12/12 22:39 ID:QA-0052521参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
懲戒規定

懲戒処分を設ける際は、就業規則で定める必要があります。自ら乱用しないよう注意深く規定しましょう。

ダウンロード
関連する資料