記事 女性の就労の「壁」は年収だけなのか 「年収の壁」の引き上げの目的が、女性の就労時間を増やすことだと仮定して、本稿ではその効果について、筆者の考えを述べたい。結論から言うと、「年収の壁」は女性の就労を妨げる壁の一つだと考えられるが、壁はそれだけではない。もっと大きな壁、根本的要因は、男女...
記事 テレワークは男女の家事・育児の分担を変えるのか Covid-19の影響で多くの人が働き方の変化に向き合うことになってから1年が経過しようとしている。さまざまな変化があったが、中でも、テレワークの急速な普及は、個人の生活における時間の使い方にも大きな変化を及ぼしただろう。また、一時期は学校などの教育...
ニュース 男性の育児休業取得率はわずか7.2%。育休取得者の20.8%が「パタニティ・ハラスメントを受けた経験あり」~『男性の家事・育児参加に関する実態調査2019』(連合調べ) 日本労働組合総連合会(略称:連合、所在地:東京都千代田区、会長:神津 里季生)は、男性の家事や育児参加に関する意識や実態を把握するため、「男性の家事・育児参加に関する実態調査」を2019年9月9日~9月10日の2日間でインターネットリサーチにより実施...
人事辞典 シャドウワーク 「シャドウワーク」とは、無報酬ではあるものの、社会・経済の基盤を支えるために必要不可欠な労働のこと。オーストリアの哲学者イヴァン・イリイチ氏による造語で、一般的に家事労働や妊娠・出産、子育てを指します。ただし、シャドウワークを「生産労働を支えるための...
ニュース 働く女性の本音は「バリバリとキャリアは積んでいきたい、でも管理職はイヤ」!?専業主婦3人に1人が「外に働きに行きたい」~『女性の活躍に関する調査 2016』:ソニー生命保険 このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 萩本 友男)は、2016年2月5日~2月6日の2日間、全国の20~69歳の女性に対し、今年で3回目となる「女性の活躍に関する調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果...