出向者の労災保険料
出向者(在籍出向)の労災保険料を算定する際の報酬額は、出向元から支払われる「実際の賃金額」を使用するのか、出向先から出向元に対して支払われる「出向料」を使用するのかについて、御教示頂ければと思います。
●前提条件
・出向者への給料は、出向元が直接支払う
・出向先は出向元に対して、出向料を支払う
・労災保険は、出向先にて加入
保険料を支払うのは、「出向先」になりますので、本人の正確な賃金額は「出向元」から連絡しなければ分かりません。
また、「出向料」には、賃金以外に諸経費が含まれている為、実際の賃金より高くなってしまいます。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2006/04/26 11:56 ID:QA-0004513
- *****さん
- 長野県/精密機器
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- この回答者の情報は非公開になりました
出向社員の労働保険
出向社員の労働保険に付いては、以下のとおりとなります。
雇用保険:出向元にて加入
労災保険:出向先にて加入
労働保険の年度更新にあっては、前年4月~当年3月までの実際に当該出向社員に支払われた賃金総額を、出向先に通知した上で、算出をしていただくことになります。
投稿日:2006/04/26 12:12 ID:QA-0004514
プロフェッショナルからの回答

- 冨田 正幸
- 冨田社会保険労務士事務所 東京都社会保険労務士会 所長
在籍出向社員の労災保険
在籍出向者に関して、出向元企業が給与を負担するということですが、労災は、出向先が負担することになっておりますので、賃金を通知する必要があります。
尚、貴社の場合、出向元基準で給与を支払っているのであれば、貴社の賃金を通知することになりますが、その場合、出向先の賃金基準と比較して高くなり結果として出向先の労災保険料が高くなることになります。
そういった場合、出向元、出向先の協議の下で、出向契約書でその負担の差額をどうするかについて検討をする必要があります。
投稿日:2006/04/26 12:50 ID:QA-0004516
相談者より
投稿日:2006/04/26 12:50 ID:QA-0031862大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
出向同意書(サンプル2)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。
出向同意書(サンプル1)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
出向通知書・出向命令書(サンプル1)
出向通知書・命令書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、「労働契約法14条」の定めに則って、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
出向辞令
出向辞令のサンプルです。Word形式のものをダウンロードして自由に編集することができます。