無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

住宅手当の時間外算定について(2)

弊社では従業員の居住地及び独身・既婚の組み合わせにより、住宅手当を支給しております。割増賃金の算定より除外するためには、住宅に係る費用に応じた手当てでなければならないとありますが、上記の様な支給方法では割増賃金の算定基礎に組み入れなければならないでしょうか?また、算定より除外するためには、どの様な工夫が必要でしょうか?

投稿日:2005/11/12 18:29 ID:QA-0002683

*****さん
東京都/食品(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

住宅手当の時間外算定について

住宅手当は”住宅に要する費用に応じて算定される手当てに限る”ことになっています。ご相談の基準では住宅に係る費用を十分に反映できないので、”類似の性格がある”ということだけで、除外されないと思われます。
住宅手当とされる例をあげますと
◆家賃の一定割合やローン月額の一定割合の支給
◆家賃月額に応じた段階的支給
◆家族数に応じた支給
となります。
住宅手当に当たらない例は
◇賃貸・持ち家といった住宅の形態で一律に定額支給
◇扶養家族の有無による定額支給
◇全員へ一律定額支給
などです。
算定より除外するためには、上記の例に見られるように、支給条件等の実態が大切であり、住宅に要する費用に定率を乗じた額や、住宅に要する費用を段階的に区分して費用が増えるに従って額を大きくするなどの工夫が必要です。

投稿日:2005/11/13 14:48 ID:QA-0002692

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

住宅手当の時間外算定について

■御社の「居住地」「独身・既婚」要件は、いずれも「住宅に係る費用に応じた」要件ではなく、除外対象とはなりません。(即ち、割増賃金の算定基礎に組み入れなければなりません)
■除外できる住宅手当は、住宅に要する費用の多寡に応じて支給されている必要がありますので、関連通達の事例にもあるように、実際にかかっている費用をプロラタないし段階区分化する方式に変更する必要があります。
■参考に上記通達の2事例を追記しておきます。(通達(H11.3.31 基発170号))
(イ)住宅に要する費用に定率を乗じた額を支給することとされているもの
例えば、賃貸住宅居住者には家賃の一定割合、持家居住者にはローン月数の一定割合を支給することとされているもの
(ロ))住宅に要する費用を段階的に区分し、費用が増えるにしたがって額を多くして支給することとされているもの
例えば、家賃月額5~10万円の者には2万円、家賃月額10万円を超える者には3万円を支給することとされているようなもの
■然し、この変更は、管理の煩雑化を招くのみならず、賃金と仕事の関係を希薄化し、時代の流れに逆行する点が気になります。

投稿日:2005/11/13 15:05 ID:QA-0002693

相談者より

 

投稿日:2005/11/13 15:05 ID:QA-0031076大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
人事担当者が使う主要賃金関連データ

人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。

ダウンロード
関連する資料