雇用保険に関して
いつも利用させていただいております。
『非正規労働者(短時間就労者及び、派遣労働者服務)の雇用保険の適応範囲が、6ヶ月以上から31日以上の雇用の見込みがあり、尚且つ1週間の労働時間が20時間以上あること』
と変更になりましたが、
その際の会社の負担及び個人負担の計算方法及び、受給資格をどのようになるのでしょうか?
投稿日:2010/04/13 10:46 ID:QA-0020085
- *****さん
- 大阪府/その他業種(企業規模 6~10人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
障害者の雇用 障害者を雇用する際の留意点を教え... [2006/12/05]
-
外国人労働者の雇用について 外国人の方を雇い入れる際の注意事... [2005/08/23]
-
定年再雇用の勤務時間について [2015/02/02]
-
再雇用後の退職金水準について 統計データがあるかどうか分かりま... [2006/02/24]
-
派遣者正規雇用について 派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
-
間接雇用の雇用形態について 間接雇用と呼ばれる雇用形態には、... [2016/01/27]
-
身分区分の定義について 正規雇用と非正規雇用および常用雇... [2018/05/02]
-
障害者雇用 障害者を雇用する際の留意点を教え... [2005/11/02]
-
派遣の抵触日以降の直接雇用について 抵触日以降、派遣社員を紹介予定派... [2010/07/14]
-
再雇用者の契約打ち切りについて 弊社では、雇用延長でなく再雇用の... [2008/06/23]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
シフト制における注意文
シフト制で雇用する従業員がいる事業所に対して、シフト制の運用に関する注意点を周知するための文例です。
深夜労働申請書
深夜労働はその時間を管理し、割増賃金を適正に支払う必要があります。補助ツールとしてご利用ください。
出勤簿
是非ご利用ください。
資格取得支援制度申請書
資格取得支援制度を敷いた際に用いる申請書のテンプレートです。