長期休業明けの基本給の計算方法について
お世話になっております。
育児休業から復帰した社員の最初の給与計算について質問です。
■現状
・勤怠は毎月16日~15日締
・1年単位の変形労働時間制 就業規則上の月平均所定労働日数は21日
・正社員で月給(固定給)
・育児休業復帰日:4月25日~
■4月25日~5月15日の期間の給与計算について、基本給はどのように計算しますか?固定給からの欠勤控除か、日給換算の金額×勤務日数の積み上げ方式どちらになりますか。
今回はGWを挟んだので、出勤日が12日となります。
①日給換算×12日=14万円
②固定給から4/16~4/24の育休期間分の営業日を欠勤控除した場合、17万円
金額に違いが出るので、育児休業明けの基本給の計算方法についてご教授願います。
投稿日:2025/05/19 18:11 ID:QA-0152525
- hikari-oさん
- 広島県/販売・小売(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 支給計算式につきましては、貴社のルールに従うのが原則となりますので、 貴社の給与規程等に計算式があれば、そちらに従う形となります。 規程としては…
投稿日:2025/05/20 16:39 ID:QA-0152557
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
欠勤控除の計算式については、賃金規定に明記しておく必要があります。 また、14万と17万の具体的な計算式がわかりません…
投稿日:2025/05/20 17:24 ID:QA-0152566
プロフェッショナルからの回答
原則として「固定給から欠勤控除」方式が正しいと思われます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論:原則として「固定給から欠勤控除」方式が正しいと思われます。 今回のケースでは、就業規則・雇…
投稿日:2025/05/20 17:39 ID:QA-0152569
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。