定年後の再雇用について
いつもお世話になっております。
定年後再雇用についてお伺いいたします。
弊社では65歳を定年とし、定年再雇用制度を設けています。再雇用の対象者は、65歳到達後も引き続き就業を希望する者としています。この場合、従業員が再雇用を希望した場合、会社はその申し出を拒否することは可能でしょうか?また、拒否できる場合の具体的な条件についても教えていただけますでしょうか。
投稿日:2025/05/02 13:54 ID:QA-0151728
- 新任管理者さん
- 愛知県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問のケースですが、再雇用の申し出に対し、拒否することは可能です。 しかし、会社としては正当な拒否理由を本人に対し説明することは、必要です。 正当な理由としての代表例は、 ・…
投稿日:2025/05/02 14:30 ID:QA-0151730
プロフェッショナルからの回答
65歳までの再雇用を希望する者については、原則として会社は拒否できません。
ただし、服務違反、健康上の支障、極端な業務縮小などの合理的な理由があれば、拒否の可能性はあります。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 65歳定年後の再雇用に関しては、高年齢者雇用安定法に基づいて整理する必要があります。以下、ポイントとともにご説明いたします。 1.基…
投稿日:2025/05/02 14:54 ID:QA-0151735
プロフェッショナルからの回答
ご相談内容について回答いたします
定年再雇用制度を定めていて、その対象を65歳到達後も引き続き就業を希望する者としている場合、原則として希望する者全員を雇い入れることになります。 ただし、定年再雇用制度において再…
投稿日:2025/05/02 18:37 ID:QA-0151738
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、厚生労働省のQ&Aにおきまして下記の通り示されています。 「継続雇用しない事由を定める場合は、常時 10 人以上の労働者を雇用す…
投稿日:2025/05/02 19:44 ID:QA-0151744
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
定年再雇用の無期転換申込権について 教えてください。弊社の定年は60... [2021/06/30]
-
定年再雇用契約者の人事通達 定年再雇用契約者の人事通達をどの... [2022/07/08]
-
定年再雇用の年数について教えてください。 教えて下さい。来年定年を迎える社... [2021/06/29]
-
定年再雇用者の残業時間 上限 弊社では、組合と協議の結果、36... [2025/02/10]
-
定年再雇用者の無期転換について 60歳定年、65歳までが定年再雇... [2022/12/08]
-
定年後の再雇用について 定年後の再雇用についてお伺いさせ... [2024/06/26]
-
定年延長制度と定年再雇用制度の併用について 現状、高齢者雇用につきまして、定... [2024/12/11]
-
嘱託再雇用の賃金について 当社では定年後に嘱託社員として再... [2018/11/20]
-
定年後の再雇用労働条件 弊社は、60才定年後に本人が希望... [2024/11/14]
-
定年再雇用契約について 相談①定年退職(60歳)まであと... [2022/01/14]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
定年再雇用辞令
定年となった従業員に再雇用を通知する辞令のテンプレートです。
嘱託雇用契約書(定年再雇用)
定年再雇用制度を設け、嘱託の形式を用いる場合のテンプレートです。
再雇用契約書(定年再雇用)
定年退職者を再雇用するための契約書のテンプレートです。労働条件を自社に合わせて編集しご利用ください。
再雇用制度の就業規則
就業規則に定年後の再雇用制度の規定を追加するための例です。自社に合わせて編集しご利用ください。