社会保険「臨時的に受けるもの」について
当社では、業務の改善を提案した従業員に対して、給与にて少額の手当を
支給しています。(不定期)
「臨時的にうけるもの」と考えていいでしょうか。
投稿日:2025/04/22 16:31 ID:QA-0151315
- KAITAKUさん
- 岡山県/繊維製品・アパレル・服飾(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、業務に関わる手当になりますので、原則として報酬扱いになるものといえます…
投稿日:2025/04/22 16:58 ID:QA-0151317
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問のケースでございますが、臨時的にうけとるものか否かについては、 以下の2基準のいづれにも該当するか否かで、通常判断いたします。 1)年3回以内の支給か? 2)支給主旨が労働…
投稿日:2025/04/22 17:03 ID:QA-0151318
プロフェッショナルからの回答
提案による手当を「臨時的に受けるもの」として扱えるか?不定期・成果連動なら該当します
毎月支給されていたら? 固定的賃金とされ、社会保険料改定に影響する可能性あり
実務上の注意点は? 記録上で「臨時的手当」「不定期支給」と明記するのが安心
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論(要点) 「臨時的に受けるもの」に該当します。 ただし、「毎月支給」「一定の基準に基づき継続…
投稿日:2025/04/22 18:36 ID:QA-0151320
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。